MISC - 関 智英
-
書評 張同楽・馬俊亜・曹大臣・楊維真著『抗戦時期的淪陥区与偽政権』(中華民国専題史12巻)
関 智英
中国研究月報 71 ( 5 ) 15 - 21 2017年5月
-
書評 東アジアの思想交流をアジア主義から見通す―嵯峨隆著『アジア主義と近代日中の思想的交錯』
関 智英
東方 ( 434 ) 25 - 29 2017年4月
-
関 智英
明大アジア史論集 ( 21 ) 41 - 56 2017年3月
-
書評 古結諒子著『日清戦争における日本外交―東アジアをめぐる国際関係の変容』
関 智英
週刊読書人 4 - 4 2017年3月
-
中国の議会を語ること―深町英夫編『中国議会100年史―誰が誰を代表してきたのか』を手がかりに
関 智英
歴史学研究 ( 955 ) 26 - 32 2017年3月
-
年末回顧 東洋史
関 智英
週刊読書人 11 - 11 2016年12月
-
上半期の収穫から(日中近現代史)
関 智英
週刊読書人 6 - 6 2016年7月
-
書評 古泉達矢著『アヘンと香港 1845-1943』
関 智英
週刊読書人 4 - 4 2016年5月
-
回顧と展望(中国現代史)
関 智英
史学雑誌 125 ( 5 ) 243 - 250 2016年5月
-
関 智英
明大アジア史論集 ( 20 ) 62 - 77 2016年3月
-
書評 ウー・ホン著『北京をつくりなおす―政治空間としての天安門広場』
関 智英
週刊読書人 4 - 4 2016年1月
-
年末回顧 東洋史
関 智英
週刊読書人 9 - 9 2015年12月
-
書評 鄒双双著『「文化漢奸」と呼ばれた男―万葉集を訳した銭稲孫の生涯』
関 智英
中国研究月報 69 ( 10 ) 23 - 27 2015年10月
-
書評 久保亨・波多野澄雄・西村成雄編『戦時期中国の経済発展と社会変容』
関 智英
史学雑誌 124 ( 8 ) 91 - 99 2015年8月
-
上半期の収穫から(日中近現代史)
関 智英
週刊読書人 4 - 4 2015年7月
-
書評 奈良岡聰智著『対華二十一カ条要求とは何だったのか』
関 智英
週刊読書人 4 - 4 2015年7月
-
書評 尉天驄著、葉蓁蓁・伊藤龍平訳『棗と石榴』
関 智英
図書新聞 4 - 4 2015年5月
-
年末回顧 東洋史
関 智英
週刊読書人 9 - 9 2014年12月
-
上半期の収穫から(日中近現代史)
関 智英
週刊読書人 5 - 5 2014年7月
-
書評 鈴木将久著『上海モダニズム』
関 智英
歴史学研究 ( 919 ) 40 - 44 2014年6月