MISC - 渡邊 あや
-
「読解力を高める教育課程の創造的展開-フィンランドの取組を中心に-」
渡邊あや
「読解力を高める教育課程の創造的展開-フィンランドの取組を中心に-」 35 - 38 2006年5月
-
「PISA調査とフィンランドの教育」
渡邊あや
『野間研だより』 ( 19 ) 1 - 4 2006年2月
-
「フィンランドの学力向上策-非選別的な教育システムによる成功-」
渡邊あや
『指導と評価』 ( 2006年1月号 ) 35 - 38 2006年1月
-
「フィンランド」
渡邊あや
『国語科系教科のカリキュラムの改善に関する研究-諸外国の動向(2)-』 29 - 64 2005年4月
-
「今、フィンランドの教育から何を学ぶか(下):強さは、10年に1度の『カリキュラム改革』が作った」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 886 ) 14 - 15 2005年3月
-
「今、フィンランドの教育から何を学ぶか(上):まず注目すべきは、2つの『国家プロジェクト』」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 885 ) 14 - 15 2005年3月
-
「PISAにおける成功、そして…-フィンランドで進む教育改革-」
渡邊あや
『内外教育』 ( 5516 ) 4 - 6 2004年10月
-
「世界の教育事情:フィンランド 大学改革の動向」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 850 ) 14 - 15 2004年6月
-
「世界の教育事情:フィンランド 生涯学習」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 849 ) 14 - 15 2004年6月
-
「世界の教育事情:フィンランド 教育の情報化」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 848 ) 14 - 15 2004年5月
-
【翻訳】「学校との関係における態度と期待-スウェーデンの結果と国際比較」(Söderberg, Sten. “Attitudes and Expectations in Relation to Schools: Swedish Findings and Some International Comparisons,” in OECD. What Schools for the Future. Paris: OECD, 2001, pp.177-202.)
渡邊あや
二宮皓監訳『明日の学校教育のシナリオ』協同出版 198 - 230 2004年3月
-
「マカオの大学における単位互換に関する調査結果報告
渡邊あや
『短期学生交流における単位認定・互換に関する基礎的調査報告書』(財団法人日本国際教育協会委託研究) 79 - 102 2004年3月
-
「香港の大学における単位互換に関する調査結果報告」
渡邊あや
『短期学生交流における単位認定・互換に関する基礎的調査報告書』(財団法人日本国際教育協会委託研究) 45 - 77 2004年3月
-
「フィンランド」
渡邊あや
日本産業教育学会編『産業教育・職業教育学ハンドブック』大学教育出版 242 - 243 2003年1月
-
「スウェーデン/弾力性に富む義務教育システムによる対応」
渡邊あや
『月刊高校教育』 ( 2002年12月号 ) 60 - 63 2002年12月
-
「知識基盤社会の学校:フィンランド」
渡邊あや
平成10-12年度科研費基盤(A)研究成果報告書『「明日の学校」の構成要件に関する国際比較研究』 129 - 138 2001年3月