MISC - 渡邊 あや
-
「フィンランド」
渡邊あや
『海外教科書制度調査研究報告書』 325 - 332 2020年3月
-
「コンピテンシーを基盤とする教育課程基準下の教科書の在り方に関する研究」
渡邊あや
『若手研究者に対する教科書等調査研究費助成事業論文集』 2019年
-
「大学の自律性にもとづく教師の質保証 : フィンランドの教員養成」
渡邊あや
『教育』 ( 869 ) 28 - 34 2018年6月
-
「フィンランド」
渡邊あや
諸外国の教員養成における教員の資質・能力スタンダード(平成29年国立教育政策研究所プロジェクト研究調査研究報告書『次世代の学校における教員等の養成・研修、マネジメント機能強化に関する総合的研究』 31 - 40 2018年3月
-
「世界の学力調査 : 諸外国の学力ガバナンスと学力調査(第5回)フィンランドにおける学力調査」
渡邊あや
『Synapse』 ( 59 ) 32 - 37 2017年10月
-
「転換期の『教育立国』フィンランド」
渡邊あや
『児童心理』 71 ( 3 ) 49 - 53 2017年2月
-
「和洋女子大学」(共著)
渡邊あや,福留留理子
国立教育政策研究所編『大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究 中間報告書』 139 - 150 2016年3月
-
「大阪府立大学」(共著)
渡邊あや,鳥居朋子,橋場論
国立教育政策研究所編『大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究(最終報告書)』 107 - 118 2016年3月
-
「フィンランドにおけるインクルーシブ教育システム構築の現状」
渡邊あや
国立教育政策研究所編『インクルーシブ教育システム構築に向けた学校施設に関する基礎的調査研究(報告書)』 40 - 49 2016年3月
-
「香川大学」
渡邊あや
国立教育政策研究所編『大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究(最終報告書)』 89 - 106 2016年3月
-
「組織分離の類型化(試論)」
渡邊あや
国立教育政策研究所編『大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究(最終報告書)』 241 - 246 2016年3月
-
「高等教育政策の影響」
渡邊あや
国立教育政策研究所編『大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究(最終報告書)』 213 - 220 2016年3月
-
「高知大学」
渡邊あや
国立教育政策研究所編『大学の組織運営改革と教職員の在り方に関する研究(最終報告書)』 75 - 88 2016年3月
-
「世界の『国語』教育事情⑨ フィンランド」
渡邊あや
『国語教室』 ( 102 ) 50 - 52 2015年11月
-
「フィンランド」
渡邊あや
国立教育政策研究所編『諸外国の教員数の算定方式に関する調査報告書』 79 - 86 2015年3月
-
「フィンランド-『全ての子供に質の高い就学前教育』をという目標を掲げ義務化」
渡邊あや
『諸外国における就学前教育の無償化制度に関する調査研究』(初等中等教育の学校体系に関する研究報告書1)国立教育政策研究所 95 - 110 2015年3月
-
「格差の拡大と学力低下-『PISAの優等生』フィンランドが直面する課題」
渡邊あや
『内外教育』 ( 6330 ) 10 - 12 2014年4月
-
「PISA調査の結果で世界はどう動いたか:新しい課題-拡大する格差-」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 1293 ) 22 - 23 2014年4月
-
「PISA調査の結果で世界はどう動いたか:PISAが守った平等志向の教育制度」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 1291 ) 22 - 23 2014年3月
-
「先行事例からの示唆:フィンランド」
渡邊あや
平成25年度国立教育政策研究所プロジェクト研究報告書『資質や能力の包括的育成に向けた教育課程の基準の原理』 102 - 116 2014年3月