MISC - 渡邊 あや
-
「フィンランド」
渡邊あや
平成22-25年度国立教育政策研究所・独立行政法人国際協力機構共同調査研究『諸外国の教育課程と資質・能力-重視する資質・能力に焦点を当てて-』調査報告書 49 - 56 2013年7月
-
「フィンランド」
渡邊あや
平成24年度国立教育政策研究所プロジェクト研究報告書『諸外国における教育課程の基準-近年の動向を踏まえて』 77 - 89 2013年3月
-
「北欧閣僚会議」
渡邊あや
日本比較教育学会編『比較教育学事典』東信堂 356 2012年6月
-
「ルクスオミ」
渡邊あや
日本比較教育学会編『比較教育学事典』東信堂 397 2012年6月
-
「フィンランドの教育」
渡邊あや
日本比較教育学会編『比較教育学事典』東信堂 333 2012年6月
-
「フィンランド」
渡邊あや
平成23年度文部科学省委託『生涯学習施策に関する調査研究諸外国における後期中等教育後の教育機関における職業教育の現状に関する調査研究報告書』 43 - 67 2012年3月
-
「フィンランドにおける言語活動充実のための取組」
渡邊あや
『山形教育』 14 - 17 2011年12月
-
「フィンランド:分権化により重要性を増す学校基盤の教員研修制度」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 1180 ) 22 - 23 2011年10月
-
「フィンランド:教員個人が担う職能開発と現職研修制度の特徴」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 1178 ) 22 - 23 2011年9月
-
「北欧における大学教授職の資格制度-スウェーデン、フィンランドを事例として」
渡邊あや
平成22年度文部科学省先導的大学改革推進委託事業報告書『諸外国の大学教授職の資格制度に関する実態調査』 62 - 73 2011年3月
-
渡邊 あや
教育制度学研究 2011 ( 18 ) 112 - 113 2011年
-
「フィンランド:日本の教員養成制度との3つの違い」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 1131 ) 22 - 23 2010年9月
-
「フィンランド:専門的知識とともに実践力を重視した『教育のプロ』を養成」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 1129 ) 22 - 23 2010年8月
-
「フィンランドにおける協同学習・社会的コンピテンシー-教育課程における位置づけを中心に-」
渡邊あや
平成19-21年度科研費基盤(C)研究成果報告書『学級を「学びの共同体にするための協同学習」』 109 - 115 2010年3月
-
「論理的思考力を育成する取組:フィンランドの教室から」
渡邊あや
『指導と評価』 ( 663 ) 33 - 36 2010年3月
-
授業参観報告 文系科目(主題科目Ⅱ「最前線の社会文化研究D」)について
渡邊 あや
大学教育年報 ( 13 ) 49 - 54 2010年3月
-
「フィンランドの教育課程基準と学習評価」
渡邊あや
平成21年度調査研究等特別推進経費調査研究報告書(国立教育政策研究所)『諸外国における教育課程の基準と学習評価』 45 - 52 2010年3月
-
「フィンランドにおけるキャリア教育」
渡邊あや
平成21年度調査研究等特別推進経費調査研究報告書(国立教育政策研究所)国立教育政策研究所『諸外国におけるキャリア教育』 101 - 110 2010年3月
-
「フィンランドの教員養成」
渡邊あや
『教職課程』 36 ( 2 ) 113 - 115 2010年2月
-
「国際的な大学間連携及びコンソーシアムの活用」(共著)
秋庭裕子, 渡邊あや
日本学術振興会『グローバル社会における大学の国際展開について-日本の大学の国際化を推進するための提言:研究環境国際化の手法開発最終報告書』 153 - 159 2010年2月