MISC - 渡邊 あや
-
「学びのプリズム」
渡邊あや
『熊本日日新聞』 2009年8月
-
「フィンランドにおける教育の現状と課題」
渡邊あや
『世界の労働』 59 ( 6 ) 26 - 32 2009年6月
-
「学力世界一の国から学ぶこと」
渡邊あや
『月刊高校教育』 41 ( 8 ) 48 - 52 2008年7月
-
「フィンランドにおける読解力の育成-教科と現実をつなぐ新聞の役割」
渡邊あや
『新聞研究』 ( 683 ) 18 - 23 2008年6月
-
本間 里見, 渡邊 あや
大学教育年報 ( 11 ) 29 - 38 2008年3月
-
「北欧の大学団体・学長団体」
渡邊あや
平成17-19年度科研費基盤(B)研究成果報告書『高等教育の市場化における大学団体の役割と課題』 2008年3月
-
「フィンランド」
渡邊あや
平成19年度文部科学省委託研究(諸外国教育財政制度研究会)『諸外国における義務教育費保障制度の比較研究報告書』 2008年3月
-
「16歳の春はヘルシンキの子どもたちに厳しい?」
渡邊あや
『文部科学時報』 ( 1585 ) 81 2008年2月
-
「学力と教育環境:適切な支援で全体の底上げを」
渡邊あや
『東京新聞サンデー版』 2008年1月
-
渡邊 あや
『教育制度学研究』 2008 ( 15 ) 162 - 165 2008年
-
「漢陽大学校」「延世大学校」「ソウル大学校」「韓国科学技術院(KAIST)」「韓国教育人的資源部」「高麗大学校」
渡邊あや
日本学術振興会『韓国調査報告書』 3 - 29 2007年9月
-
「フィンランドにおける児童生徒の資質・能力」
渡邊あや
平成18年度調査研究等特別推進経費調査研究報告書『諸外国における学校教育と児童生徒の資質・能力』 159 - 167 2007年3月
-
「フィンランドにおける公私協働及び教育運営サポートシステムの現状」
渡邊あや
平成16-18年度科研費基盤(A)研究成果報告書『公私協働とネットワーク化による教育運営サポートシステムの構築に関する国際比較研究』 111 - 122 2007年3月
-
「フィンランド」
渡邊あや
平成18年度文部科学省委託調査研究『諸外国の教員給与に関する調査研究報告書』 140 - 169 2007年3月
-
「高等教育機関の評価(9)スウェーデン編 オーディットにするか、アクレディテーションとするかで揺れる評価の主軸」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 970 ) 14 - 15 2007年2月
-
「高等教育機関の評価(8)フィンランド編 自律性を認めつつも、個々の機関の評価システムを評価する方向に進む」
渡邊あや
『週刊教育資料』 ( 969 ) 14 - 15 2007年2月
-
「フィンランドの学校教育と国語教育」
渡邊あや
『月刊国語教育』 ( 2006年7月号 ) 24 - 27 2006年7月
-
「フィンランドの教育制度と教育改革」
渡邊あや
『実践国語研究』 ( 2006年6-7月号 ) 4 - 9 2006年7月
-
「フィンランドにおけるNIEの現状」
渡邊あや
『NIEニュース』 ( 44 ) 1 2006年7月
-
「フィンランドの教育-日本からの視座-」
渡邊あや
日本フィンランド協会編『フィンランド・テーブル第2集』 155 - 171 2006年6月