MISC - 髙橋 裕子
-
「セブンシスターズにおけるトランスジェンダー学生の入学許可論争と新たなアドミッションポリシー(前編:ウェルズリー大学を中心に)」
髙橋 裕子
『私学経営』私学経営研究会 ( 539 ) 38 - 43 2020年1月
-
座談会「世界に学び、日本の近代を拓いた新紙幣の肖像。」
髙橋裕子、井上潤、小林弘祐
『東京人』都市出版 第34巻 ( 第14号 ) 16 - 21 2019年12月
-
時の課題「世界大学ランキングをめぐる課題―私大連が行ったアンケート調査からー」
髙橋裕子
『IDE 現代の高等教育』IDE大学協会 ( No.616 ) 64 - 67 2019年12月
-
津田梅子「女子英学塾塾長の卒業式式辞(抜粋)」
髙橋裕子(訳)
『前頭葉を刺激!50歳からの1分音読でボケない脳になる』PHP研究所 112 - 113 2019年10月
-
「新五千円券に刻まれる教育者 津田梅子」
髙橋裕子
『BAN』教育システム 21 - 23 2019年8月
-
「津田梅子研究と私—『建学の精神』を中心に」
髙橋 裕子
『私学経営』私学経営研究会 ( 534 ) 4 - 13 2019年8月
-
巻末解説「『言葉の命』を教えた人」
髙橋 裕子
大庭みな子著『津田梅子』朝日新聞出版 276 - 281 2019年7月
-
巻頭言「津田梅子と新五千円券」
髙橋裕子
『ファイナンス』財務省 Vol.55 ( No.4 ) 1 - 1 2019年7月
-
巻頭言「産学官の連携協定と学外学修」
髙橋裕子
『産学官連携ジャーナル』科学技術振興機構(JST) Vol.15 ( No.7 ) 3 - 3 2019年7月
-
「教育の現場から 大学の場合」
髙橋裕子
LGBT法連合会編『日本と世界のLGBTの現状と課題 ―SOGIと人権を考える』かもがわ出版 105 - 107 2019年6月
-
「トランスジェンダー学生の受け入れと女子大学のミッションー日米の事例を中心に」
髙橋裕子
『女たちの21世紀』アジア女性資料センター ( 98 ) 31 - 36 2019年6月
-
明治維新百五十年記念特別展 ギャラリートーク「対談」
髙橋裕子 久野明子
『神園』明治神宮国際神道文化研究所 ( 21 ) 50 - 55 2019年5月
-
明治維新百五十年記念特別展 ギャラリートーク 講演1「梅子と捨松、アリス・ベーコンの絆」
髙橋裕子
『神園』明治神宮国際神道文化研究所 ( 21 ) 39 - 44 2019年5月
-
「21世紀における女子大学の存在意義 ―セブンシスターズにおけるトランスジェンダーの学生をめぐるアドミッションポリシーを通して考える」
髙橋裕子
『女性学評論』神戸女学院大学女性学インスティチュート ( 33 ) 119 - 135 2019年3月
-
「高等教育界における男女共同参画の現状―『男女共学』は真に達成されたか―」
髙橋裕子
『教育・ジェンダー・共生―誰ひとり取り残さない共生社会を創るために-』大学女性協会 3 - 10 2019年2月
-
「津田塾大学が目指す『理想の高等教育』-『Tsuda Vision 2030』を通して考える」
髙橋裕子
『IDE 現代の高等教育』IDE大学協会 ( 607 ) 35 - 39 2019年1月
-
座談会「トランスジェンダーの現在」
兼子歩、中塚幹也、髙橋裕子、杉山文野、中村美亜
『アメリカ研究』アメリカ学会 ( 53 ) 1 - 34 2019年
-
パネル討論「多様性の推進が私たちの閉塞感を打破する」
小林いずみ 髙橋裕子 濱口道成 山極壽一
『学術の動向』日本学術協力財団 ( 12月 ) 20 - 31 2018年12月
-
「女性リーダーの育成と津田梅子」
髙橋裕子
『IDE 現代の高等教育』IDE大学協会 ( 604 ) 2 - 3 2018年10月
-
「『心は女性』の学生を女子大学が受け入れる意味」
髙橋裕子
『東洋経済オンライン』 2018年7月