講演・口頭発表等 - 小舘 亮之
-
Linked Dataの知識ベースを拡張するResource Propagation Algorithmの特性
槇俊孝, 古賀大騎, 髙橋和生, 若原俊彦, 小舘亮之, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
心理尺度に着目した祭り型炎上・血祭り型炎上への加担傾向の関連性の調査分析
堀真実子, 小舘亮之
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
個人の旅行写真の一般物体認識に基づく観光地推薦
北村理紗, 小舘亮之, 伊藤貴之
映像表現・芸術科学フォーラム2017 映像メディア学会
-
LODの汎用化を図るメタデータの設定手法
槇俊孝, 高橋和生, 若原俊彦, 小舘亮之 小林透, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
データ活用のためのデータ連携基盤の開発に向けた検討
田中康裕, 小出哲彰, 福崎昭伸, 小舘亮之, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
オープンデータを活用した地域の観光関連情報発信サービスにおける課題
小舘亮之, 佐野未来, Timothy Bolt, 槇俊孝, 若原俊彦, 田中康裕
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
ソーシャルメディアが観光に与える影響について ~ Instagramへの投稿事例分析を中心として
田尾彩美, 小舘亮之
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
新宮町のLODを用いた意味検索システム構成法の検討
若原俊彦, 槇俊孝, 山下拓弥, 坂井大輝, 松前洋祐, 高橋和生, 山口明宏, 小林透, 小舘亮之, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
観光オントロジーの構築のための語彙基盤の提案
槇俊孝, 高橋和生, 若原俊彦, 山口明宏, 小舘亮之, 小林透, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
LODのプロパティを考慮したマルチプルラベル伝搬アルゴリズムの検討
槇俊孝, 髙橋和生, 若原俊彦, 山口明宏, 小舘亮之, 小林透, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
アクタ間の情報共有意思の差異と均衡点に関する研究 ~ 教育現場における「いじめ」の検知に向けて ~
田中康裕, 小舘亮之, 小出哲彰, 一藤裕, 曽根原登
電子情報通信学会 ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会
-
ユーザの写真共有意志とソーシャルメディアにおける写真加工手法
田中康裕, 小舘亮之, 一藤裕, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
ディジタル日記を用いた学習意欲向上支援システムの研究
金谷 優莉香, 小舘 亮之
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
Webサービスにおける個人情報の提供に対するユーザの心理的障壁要因の分析
田中康裕, 小舘亮之, 一藤裕, 曽根原登
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
スマートテレビを用いたファッションコーディネート支援システム
鈴木もとこ, 村松真実, 三浦美紗子, 小舘亮之, 下村道夫
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
女性研究者の育成
小舘亮之
日本の情報通信「研究・教育・人材育成」はこれでよいのか? 早稲田大学大学院国際情報通信研究科白鳥研究室・電磁応用研究所
-
マルチメディアクラウドサービスのユーザ受容に関する英韓比較
田中康裕, 小舘亮之, ジョン・ヨンギョン・ステファン, Timothy Bolt
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
LOIS研究の動向分析(3)~文献検索I-Scoverとその応用システムを利用した分析~
若原俊彦, 槇俊孝, 岡本学, 山元規靖, 茂木学, 小舘亮之
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
ライフログと生体反応を用いたイベントに対する期待感の推定手法の提案
長竹祐美子, 小松知世, 小舘亮之, 茂木学, 深山篤, 下村道夫
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会
-
被写体と閲覧者の親密度を考慮した写真共有サービスにおける開示制御の提案
小西葉月, 白鷹靖子, 小松知世, 長竹祐美子, 小舘亮之, 茂木学, 深山篤, 下村道夫
ライフインテリジェンスとオフィス情報システム研究会 電子情報通信学会