論文 - 藤波 伸嘉
-
The Patriarchal Crisis of 1910 and Constitutional Logic: Ottoman Greeks’ Dual Role in the Second Constitutional Politics.
Fujinami Nobuyoshi
Journal of Modern Greek Studies 27 ( 1 ) 1 - 30 2009年5月
-
批評と紹介:ディミトリオス・スタマトプロス著『改革と世俗化-19世紀の世界総主教座の歴史の再解釈に向けて
藤波伸嘉
東洋学報 90 ( 4 ) 055 - 062 2009年3月
-
アブデュルハミト・ゼフラーヴィーと『政治的教養』-オスマン・アラブ知識人の公民論
藤波伸嘉
イスラム世界 ( 70 ) 35 - 59 2008年3月
-
『官報』所収オスマン帝国議会議事録索引-第二次立憲政期第一議会
藤波伸嘉
東洋学報 80 ( 4 ) 025 - 043 2008年3月
-
オスマン・アラブ人の『オスマン国民』像-アブデュルハミト・ゼフラーヴィーの『諸民族の統一』論
藤波伸嘉
アジア・アフリカ言語文化研究 ( 73 ) 159 - 176 2007年3月
-
〔全訳〕オスマン帝国憲法
大河原知樹,秋葉淳,藤波伸嘉
トルコにおける議会制の展開-オスマン帝国からトルコ共和国へ 1 - 19 2007年3月
-
オスマン帝国議会の制度と沿革
粕谷元,藤波伸嘉
トルコにおける議会制の展開-オスマン帝国からトルコ共和国へ 67 - 94 2007年3月
-
トルコ国内におけるオスマン帝国・トルコ共和国議会関係史料の所蔵状況
粕谷元,藤波伸嘉
トルコにおける議会制の展開-オスマン帝国からトルコ共和国へ 191 - 342 2007年3月
-
Church Law’ and Ottoman-Greeks in the Second Constitutional Politics, 1910
Nobuyoshi Fujinami
Études Balkaniques 43 ( 1 ) 107 - 132 2007年1月
-
批評と紹介:イーサ・ブルーミ著『末期オスマン帝国再考-アルバニア・イエメン比較社会政治史、1878–1918』
藤波伸嘉
東洋学報 87 ( 2 ) 061 - 067 2005年9月
-
ギリシア・ブルガリア教会問題と「オスマン国民」理念
藤波伸嘉
スラヴ研究 ( 51 ) 97 - 131 2004年5月
-
第二次立憲政前半期オスマン帝国における分権論
藤波伸嘉
イスラム世界 ( 62 ) 23 - 43 2004年2月