論文 - 高垣 マユミ
-
コンフリクトマップを用いた教授方略の効果とそのプロセス―実験・観察の提示による波動の概念学習の事例的検討― 査読
高垣マユミ,田爪宏二,降旗節夫,櫻井修
教育心理学研究 56 ( 1 ) 93 - 103 2008年3月
-
理科授業における動機づけ機能を組み込んだ教授方略の効果 査読
高垣マユミ,田爪宏二,中西良文,波巌,佐々木昭弘
教育心理学研究 57 ( 2 ) 223 - 236 2009年6月
-
Influence of Comparative Understanding of Subject with Conflict Map Teaching Strategy on Conceptual Change and Motivation of Mathematical Probability: 10th Grade Math Students 査読
Mayumi Takagaki, Hirotsugu Tazume
International Journal of Curriculum Development and Practice ( 12 ) 1 - 11 2010年3月
-
Development of a Teaching Plan Integrating Multiple Subjects in IT Education and an Analysis of Student Motivation
Mayumi Takagaki, Makoto Shimizu
Journal of Saitama University、 59 ( 2 ) 1 - 6 2010年6月
-
Study of Intellectual Realizations Acquired through Lower Level Elementary School Seikatsu-ka Fieldwork Classes : Student Performance Analysis 査読
Mayumi Takagaki, Naoko Sakata
International Journal of Curriculum Development and Practice、 ( 13 ) 1 - 11 2011年3月
-
The Development of Educational Methods Using Manipulative Activities to Promote the Understanding of Positive and Negative Integers
Mayumi Takagaki, Makoto Shimizu
Journal of Saitama University 60 ( 1 ) 1 - 8 2011年3月
-
わが国の最近1年間における教育心理学の研究動向と展望「教授・学習部門」教授学習の動向:教授実践に貢献する授業研究 招待 査読
高垣マユミ
教育心理学年報 50 117 - 125 2011年3月
-
コンフリクトマップを用いた教授方略が認知的側面と動機づけ的側面に及ぼす影響―中学校地理の事例を通して― 査読
高垣マユミ,田爪宏二,中谷素之,伊藤崇達,小林洋一郎,三島一洋
教育心理学研究 59 ( 1 ) 111 - 121 2011年3月
-
認知的/社会文化的文脈を統合した学習環境のデザイン研究-科学教育の領域に焦点を当てて- 招待 査読
高垣マユミ
心理学評論 54 ( 3 ) 372 - 387 2011年12月
-
教室におけるアイデア伝搬と受容の過程 査読
高垣マユミ,富田英司
認知科学 19 ( 2 ) 175 - 190 2012年6月
-
Effects of Instructional Methods to Teach Quadratic Functions Using Cross-Subject and Ordinary Events
Mayumi Takagaki, Makoto Shimizu
Journal of Saitama University 62 ( 1 ) 13 - 24 2013年3月
-
科学的アーギュメントを支える視覚情報共有システムの構築-社会文化論的アプローチの視点から-
高垣マユミ,河井延晃
実践女子大学紀要 ( 50 ) 91 - 98 2013年3月
-
朝の会におけるグラウンド・ルールの共有を図る教師の働きかけ-教室談話のカテゴリー分析及び解釈的分析を通して- 査読
高垣マユミ,松尾剛
教授学習心理学研究 9 ( 2 ) 29 - 36 2013年6月
-
Effects of Learning on Developed Hypotheses on Advanced Understanding
Takagaki,M., Akimoto,E., & Shimizu,M.
Journal of Saitama University、 ( 62 ) 97 - 107 2013年9月
-
協同学習におけるメタ認知を促す教授方略が他者との関わりの変化に及ぼす効果
高垣マユミ, 中西良文, 田爪宏二
三重大学教育学部紀要 ( 48 ) 53 - 60 2014年3月
-
The Effects of Motivational Teaching Strategies on Learning Behavior
Takagaki,M., Nakanishi,Y., Tazume,H., & Shimizu,M.
Journal of Saitama University、 ( 63 ) 1 - 20 2014年3月
-
Teachers' Approach to Sharing Classroom Ground rules Using out of Class Contexts
Takagaki, M., & Matsuo, G.
Bulletin of Fukuoka University of Education 64 99 - 106 2015年3月
-
動機づけ構造を組み込んだ教授方略が協同学習における社会的関係性の変化に及ぼす効果 査読
高垣マユミ, 田爪宏二,中西良文
教授学習心理学研究 10 ( 1 ) 25 - 34 2014年6月
-
幼児の数の認知の個人差に対する保育者の実践知と援助の特徴
田爪宏二,高垣マユミ
京都大学附属臨床教育実践研究センター紀要 18 80 - 89 2015年3月
-
形成的アセスメントに基づく理科授業を構想するためのモデルとその検証 査読
渡辺理文, 長沼武志, 高垣マユミ, 森本信也
日本教科教育学会誌 37 11 - 23 2015年3月
-
教育実習前後の女子大生の認知と心理の変化-教員養成の質を高めるための現状分析と課題-
高垣マユミ, 吉村真奈美
津田塾大学紀要 47 53 - 71 2015年3月
-
教育実習前後の女子大生の不安要因とその心理的介入に向けた予備的研究
高垣マユミ, 吉村真奈美
津田塾大学紀要 48 49 - 61 2016年3月
-
実践から学び実践に還す-教育実践と歩む教授・学習研究の展望 招待
一柳智紀, 高垣マユミ, 鹿毛雅治, 橘春菜, 岸野麻衣, 伊藤崇
教育心理学年俸 55 267 - 272 2016年3月
-
多様性を生む問いとICT活用
遠山 紗矢香 , 高垣 マユミ, 岡村 知英
学習情報研究 251 16 - 19 2016年6月
-
メタ認知的活動を促すことが科学的概念形成に及ぼす効果-中学1年「物質の状態変化」の学習を事例にして-
小川恵里佳, 高垣マユミ, 清水誠
埼玉大学教育学部紀要 66 13 - 26 2017年3月
-
女子大生の教育実習にまつわる不安-ストレッサーおよび不安事項の詳細な検討-
吉村麻奈美, 高垣マユミ
津田塾大学紀要 49 95 - 111 2017年3月
-
.「水の温まり方」の科学概念形成を促す学習・指導方法に関する研究
柿沼宏充,高垣マユミ,清水誠
埼玉大学紀要 66 177 - 186 2017年9月
-
大学生のICT機器を用いた指導技術の調査研究とカリキュラムの開発
高垣マユミ,寺本貴啓
津田塾大学紀要特別号 1 15 - 33 2017年12月
-
特別支援教育において学校教育現場の教師が感じている意識がストレス感・困難感に及ぼす影響
高垣マユミ,星野自子
津田塾大学紀要特別号 1 35 - 47 2017年12月
-
女子大生の教育実習にまつわる不安-不安軽減を図る心理的介入-
吉村麻奈美・高垣マユミ
津田塾大学紀要 50 95 - 112 2018年3月
-
女子大生の教育実習におけるストレスの要因とストレス反応についての縦断的分析
高垣 マユミ・ 吉村 麻奈美・ 田爪 宏二
津田塾大学紀要 51 121 - 135 2019年3月
-
討論:説明実践に教育心理学は貢献してきたのか? 招待 査読
山本博樹・深谷達史 ・高垣マユミ・比留間太白・小野瀬雅人
教育心理学年報 59 218 - 222 2020年3月
-
授業コンサルテーションを支援するアプローチ:学習環境をデザインするための研究と実践 招待 査読
高垣マユミ
日本学校心理士会年報 13 24 - 33 2021年3月
-
女子大生の教育実習における教師効力感と実習不安に対するメンタライゼーション能力の影響
高垣マユミ・吉村麻奈美・牛島順子・田爪宏二
津田塾大学紀要 53 45 - 57 2021年3月
-
「現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容」の教材開発に関する実践的研究-女子大学の教職課程におけるSDGsの認識の変容を通して- 査読
田爪宏二・高垣マユミ
日本教科教育学会誌 44 1 - 12 2021年6月
-
女子大学生の教育実習にまつわる不安:面接のテキスト分析より
吉村 麻奈美・高垣 マユミ・牛島 順子
津田塾大学紀要 54 111 - 124 2022年3月
-
コロナ禍における教育実習の諸問題と持続可能な教育実習に向けた課題の実践的検討
高垣 マユミ・吉村麻奈美・牛島 順子
津田塾大学紀要 55 73 - 88 2023年3月
-
ウイズコロナ時代における持続可能な教育実習に向けた課題の実践的検討
高垣マユミ・吉村麻奈美・牛島順子
津田塾大学紀要 56 13 - 27 2024年3月
-
ホタルを素材とした国語科と生活科の教科横断型プログラムの開発と実践 査読
荻原 彰, 高垣 マユミ, 田爪 宏二, 疋田 健人, 小久保 初音
生物教育 66 ( 1 ) 24 - 33 2024年3月
-
持続可能な教育実習に向けた教育方法の効力感を向上させる授業実践の取り組み
高垣マユミ・吉村麻奈美・田爪宏二・伊藤崇達
津田塾大学紀要 57 45 - 62 2025年3月