論文 - 岡本 真希子
-
「植民地台湾における官服と法服 - 行政官・司法官の可視化の政治過程」 査読
岡本 真希子
『社会科学』 51 ( 2 ) 1 - 28 2021年8月
-
「明治前半期の「中国語」通訳・彭城邦貞の軌跡-日本・台湾のデジタル(數位)資料を用いて」
岡本 真希子
『国際関係学研究』 ( 47 ) 19 - 29 2021年3月
-
「越境する唐通事の後裔・鉅鹿家の軌跡-対外戦争と植民地統治のなかの通訳」 査読
岡本 真希子
『青山史学』 ( 38 ) 73 - 85 2020年3月
-
「植民地統治前半期台湾における法院通訳の使用言語 : 北京官話への依存から脱却へ」 査読
岡本真希子
『社会科学』 49 ( 4 ) 225 - 254 2020年2月
-
「日清戦争期における清国語通訳官ー陸軍における人材確保をめぐる政治過程ー」
岡本真希子
『国際関係学研究』 ( 45 ) 27 - 39 2019年3月
-
「植民地統治初期台湾における法院通訳の人事 : 制度設計・任用状況・流動性 」 査読
岡本真希子
『社会科学』 48 ( 4 ) 79 - 106 2019年2月
-
「植民地統治初期における台湾総督府法院の人事-判官・検察官の任用状況と流動性を中心に」 査読
岡本真希子
『社会科学』 48 ( 2 ) 239 - 275 2018年8月
-
오카모토 마키코〔이형식 펀역〕「대만순사보를 둘러싼 통합과 배제 - 전기무관총독시기의 대우와 위령」 招待
岡本真希子
이타가키 류타.정병욱 편『식민지라는 물음』( 韓国:소명출판、2014年) 200 - 265 2014年8月
-
「東アジア地域における早稲田大学校友会-帝国日本のなかの〈校友共同体〉」 招待
岡本真希子
早稲田大学史記要(早稲田大学大学史資料センター、日本:東京) ( 44 ) 71 - 146 2013年2月
-
「「国語」普及政策下台湾の官僚組織に」おける通訳育成と雑誌『語苑』-1930-1940年代を中心に-」 査読
岡本真希子
『社会科学』 42 ( 4 ) 73 - 111 2013年2月
-
「殖民地地方行政的開始與臺灣人名望家階層:統治體制轉換期的臺南地域社會」 査読
岡本 真希子
『成大歷史學報』 ( 43 ) 211 - 258 2012年12月
-
「日本統治前半期台湾の官僚組織における通訳育成と雑誌『語苑』-1910-1920年代を中心に-」 査読
岡本真希子
『社会科学』 42 ( 2・3合併 ) 103 - 144 2012年12月
-
「植民地期台湾における「都の西北」の世界-早稲田大学台湾校友会の内と外-」 招待
岡本真希子
『ワセダアジアレビュー』(早稲田大学アジア研究機構編集・めこん出版発行、日本:東京) ( 11 ) 30 - 35 2012年3月
-
「植民地地方行政の開始と台湾人名望家層-統治体制転換期の台南地域社会」 査読
岡本真希子
『社会科学』(同志社大学人文科学研究所、日本:京都) 41 ( 4 ) 53 - 88 2012年2月
-
「2010年日本における台湾史研究の回顧と展望-日本の植民地期を中心に-」 招待
岡本真希子
『2010台湾史研究回顧與展望 会議論文集』(中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 1 - 33 2011年12月
-
「2010年在日本台湾史研究的回顧與展望:以日治時期為中心」 招待
岡本真希子
『2010台湾史研究回顧與展望 会議論文集』、中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 1 - 9 2011年12月
-
「殖民地人民政治参與過程中之折衝與挫折:以台湾同化会為中心」 査読
岡本真希子
『台湾文献』(国史館台湾文献館、台湾:南投) 62 ( 3 ) 272 - 320 2011年9月
-
「식민지기정치사를 서술하는 시각에대해」 招待
岡本真希子
宮嶋博史・和田春樹・趙景達・李成市等編『일본,한국 병합올 일하다』(The Open Books、韓国:ソウル) 224 - 252 2011年7月
-
「関與台湾人巡査補的統合與排除-前期武官総督期的待遇與慰霊」 査読
岡本真希子
国史館台湾文献館編『第6届台湾総督府檔案学術研討会論文集』(国史館台湾文献館、台湾:南投) 337 - 376 2011年7月
-
「台湾人巡査補をめぐる統合と排除-前期武官総督期における待遇と慰霊」 査読
岡本真希子
『社会科学』(同志社大学人文科学研究所、日本:京都) 41 ( 1 ) 49 - 90 2011年6月
-
「植民地期の政治史を描く視角について-体制の内と外、そして「帝国日本」」 招待
岡本真希子
宮嶋博史・和田春樹・趙景達・李成市編『「韓国併合」100年を問う』第2巻:『思想』特集・関係資料(岩波書店、日本:東京) 134 - 154 2011年3月
-
「帝国日本の植民地統治と官僚制-1920年代の朝鮮・台湾総督府」 招待
岡本真希子
川島真監修『岩波講座 東アジア近現代通史』(岩波書店、日本:東京) 4 294 - 316 2011年3月
-
「2009年日本における台湾史研究の回顧と展望-日本の植民地期を中心に-」 招待
岡本真希子
『2009台湾史研究回顧與展望 会議論文集』(中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 1 - 33 2010年12月
-
「2009年在日本台湾史研究的回顧與展望:以日治時期為中心」 招待
岡本真希子
『2009台湾史研究回顧與展望 会議論文集』(中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 1 - 6 2010年12月
-
「植民地在住者の政治参加をめぐる相剋-「台湾同化会」事件を中心として」 査読
岡本真希子
『社会科学』(同志社大学人文科学研究所、日本:京都) 40 ( 3 ) 95 - 131 2010年11月
-
「朝鮮総督府官僚の任用制度と俸給制度-朝鮮・台湾・本国、交錯する法域と民族」 招待 査読
岡本真希子
『日本学報』 (韓国日本学会、韓国:ソウル) ( 84 ) 61 - 90 2010年8月
-
「朝鮮総督府官僚の民族構成に関する基礎的研究-民族問題と民族格差の内包」 招待 査読
岡本真希子
『第二期日韓歴史共同委員会研究報告書』(財団法人日韓文化交流基金、日本:東京) 85 - 118 2010年3月
-
「조선총독부 관료의 민족구성에 관한 기초걱연구ㅡ민족문제와 민족켝차의 내포ㅡ」 招待 査読
岡本真希子
『제2기 한일역사공동연구 보고서』제4권』(韓日歴史共同研究委員会事務局、韓国:ソウル) 4 151 - 202 2010年2月
-
「植民地統治初期台湾における内地人の政治・言論活動-六三法体制をめぐる相剋」
岡本真希子
『社会科学』(同志社大学人文科学研究所、日本:京都) ( 86 ) 91 - 123 2010年2月
-
「植民地期の政治史を描く視角について-体制の内と外、そして「帝国日本」」 招待 査読
岡本真希子
『思想』(岩波書店、日本:東京) ( 1029 ) 119 - 137 2009年12月
-
「2008年在日本台湾史研究的回顧與展望:以日治時期為中心」 招待
岡本真希子
『2008台湾史研究的回顧與展望 会議論文集』(中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 31 - 44 2009年12月
-
「2008年日本における台湾史研究の回顧と展望-日本の植民地期を中心に」 招待
岡本真希子
『2008台湾史研究的回顧與展望 会議論文集』(中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 1 - 33 2009年12月
-
「1940年代前半期台湾総督府官吏-内地人高級官吏・台湾人官吏與下級職員」 招待
岡本真希子
呉密察主編『帝国裡的「地方文化」-皇民化時期台湾文化状況』(播種者出版、台湾:台北) 267 - 361 2008年12月
-
「日本統治時代台湾の法院における「通訳」たち-「台湾総督府公文類纂」人事関係書類からみる台湾人/内地人「通訳」」 招待 査読
岡本真希子
国史館台湾文献館編『第5届台湾総督府 檔案学術研討会論文集』(国史館台湾文献館、台湾:南投) 667 - 682 2008年11月
-
「朝鮮・台湾総督府官僚と制服-支配者たちの〝身なり-」 招待
岡本真希子
『東洋文化研究』(学習院大学東洋文化研究所、日本:東京) ( 10 ) 667 - 682 2008年3月
-
「사이토 마코토 - 문화 정치를 전개하는 조선 총독」 招待
岡本真希子
『그 때, 그 일본 인들』(한길사、韓国:ソウル) 83 - 88 2006年8月
-
「植民地期台湾に関する近年の研究動向」 招待
岡本真希子
『日本植民地研究』(日本植民地研究会、日本:東京) ( 16 ) 46 - 53 2004年6月
-
「殖民地統治下台湾的政治経験」 招待
岡本真希子
若林正丈・呉密察主編『跨界的台湾史研究-與東亜史的交錯』(播種者出版、台湾:台北) 171 - 178 2004年3月
-
「岡松参太郎と台湾-臨時台湾旧慣調査会との関係から」
岡本 真希子
「岡松参太郎の学問と政策提言に関する研究」(平成12~14年度科学研究費補助金基盤研究(B)(2)研究成果報告書) 31 - 37 2003年10月
-
「植民地支配下台湾の政治経験」 招待
岡本真希子
『アジア遊学』(勉誠出版、日本:東京) ( 48 ) 14 - 21 2003年2月
-
「枢密院と植民地問題-朝鮮・台湾支配体制との関係から」 招待
岡本真希子
由井正臣編『枢密院の研究』(吉川弘文館、日本:東京) 141 - 191 2003年1月
-
「斎藤実-一九二〇年代の朝鮮支配の体現者」 招待
岡本真希子
舘野晳編著『韓国・朝鮮と向き合った36人の日本人』(明石出版、日本:東京) 44 - 49 2002年4月
-
「解説 朝鮮総督府・組織と人」
岡本真希子
『東洋文化研究』(学習院大学東洋文化研究所、日本:東京) ( 4 ) 141 - 169 2002年3月
-
在台湾朝鮮人についての覚書
岡本 真希子
『朝鮮史研究会会報』 ( 142 ) 10 - 13 2001年1月
-
「総督政治と政党政治-二大政党期の総督人事と総督府官制・予算」 査読
岡本真希子
『朝鮮史研究会論文集』(朝鮮史研究会、日本:東京) ( 38 ) 31 - 60 2000年10月
-
「台湾地方選挙制度問題之諸相」 招待 査読
岡本真希子
若林正丈・呉密察主編『台湾重層近代化論文集』(播種者出版、台湾:台北) 373 - 412 2000年8月
-
「一九三〇年代における台湾地方選挙制度問題」 査読
岡本真希子
『日本史研究』(日本史研究会、日本:京都) ( 452 ) 165 - 194 2000年4月
-
「在台湾『内地』人の『民権』論-植民地在住者の政治参加の一側面」 査読
岡本真希子
『日本史攷究』(日本史攷究会、日本:東京) ( 25 ) 30 - 52 1999年11月
-
「政党政治期における文官総督制-立憲政治と植民地統治の相剋-」 査読
岡本真希子
『日本植民地研究』(日本植民地研究会、日本:東京) ( 10 ) 1 - 18 1998年7月
-
「アジア・太平洋戦争末期の在日朝鮮人政策-『大日本帝国』下の『一般処遇改善』をめぐって」 査読
岡本真希子
『在日朝鮮人史研究』(在日朝鮮人運動史研究会、日本:東京) ( 27 ) 21 - 47 1997年9月
-
「戦時下の朝鮮人・台湾人参政権問題」 査読
岡本真希子
『早稲田大学文学部紀要』(早稲田大学文学部、日本:東京) ( 42 ) 73 - 84 1997年2月
-
「アジア・太平洋戦争末期における朝鮮人・台湾人参政権問題」 査読
岡本真希子
『日本史研究』(日本史研究会、日本:京都) ( 401 ) 53 - 67 1996年1月
-
「植民地時期における在日朝鮮人の選挙運動-1930年代後半まで-」 査読
岡本真希子
『在日朝鮮人史研究』(在日朝鮮人運動史研究会、日本:東京) ( 24 ) 1 - 36 1994年9月
-
「横浜における朝鮮人虐殺について」 招待
岡本真希子
関東大震災70周年記念実行委員会編『この歴史永遠に忘れず』(日本経済評論社、日本:東京) 164 - 172 1994年1月