論文 - 岡本 真希子
-
「植民地台湾における官服と法服 - 行政官・司法官の可視化の政治過程」 査読
岡本 真希子
『社会科学』 51 ( 2 ) 1 - 28 2021年8月
-
「明治前半期の「中国語」通訳・彭城邦貞の軌跡-日本・台湾のデジタル(數位)資料を用いて」
岡本 真希子
『国際関係学研究』 ( 47 ) 19 - 29 2021年3月
-
「越境する唐通事の後裔・鉅鹿家の軌跡-対外戦争と植民地統治のなかの通訳」 査読
岡本 真希子
『青山史学』 ( 38 ) 73 - 85 2020年3月
-
「植民地統治前半期台湾における法院通訳の使用言語 : 北京官話への依存から脱却へ」 査読
岡本真希子
『社会科学』 49 ( 4 ) 225 - 254 2020年2月
-
「日清戦争期における清国語通訳官ー陸軍における人材確保をめぐる政治過程ー」
岡本真希子
『国際関係学研究』 ( 45 ) 27 - 39 2019年3月
-
「植民地統治初期台湾における法院通訳の人事 : 制度設計・任用状況・流動性 」 査読
岡本真希子
『社会科学』 48 ( 4 ) 79 - 106 2019年2月
-
「植民地統治初期における台湾総督府法院の人事-判官・検察官の任用状況と流動性を中心に」 査読
岡本真希子
『社会科学』 48 ( 2 ) 239 - 275 2018年8月
-
오카모토 마키코〔이형식 펀역〕「대만순사보를 둘러싼 통합과 배제 - 전기무관총독시기의 대우와 위령」 招待
岡本真希子
이타가키 류타.정병욱 편『식민지라는 물음』( 韓国:소명출판、2014年) 200 - 265 2014年8月
-
「東アジア地域における早稲田大学校友会-帝国日本のなかの〈校友共同体〉」 招待
岡本真希子
早稲田大学史記要(早稲田大学大学史資料センター、日本:東京) ( 44 ) 71 - 146 2013年2月
-
「「国語」普及政策下台湾の官僚組織に」おける通訳育成と雑誌『語苑』-1930-1940年代を中心に-」 査読
岡本真希子
『社会科学』 42 ( 4 ) 73 - 111 2013年2月
-
「殖民地地方行政的開始與臺灣人名望家階層:統治體制轉換期的臺南地域社會」 査読
岡本 真希子
『成大歷史學報』 ( 43 ) 211 - 258 2012年12月
-
「日本統治前半期台湾の官僚組織における通訳育成と雑誌『語苑』-1910-1920年代を中心に-」 査読
岡本真希子
『社会科学』 42 ( 2・3合併 ) 103 - 144 2012年12月
-
「植民地期台湾における「都の西北」の世界-早稲田大学台湾校友会の内と外-」 招待
岡本真希子
『ワセダアジアレビュー』(早稲田大学アジア研究機構編集・めこん出版発行、日本:東京) ( 11 ) 30 - 35 2012年3月
-
「植民地地方行政の開始と台湾人名望家層-統治体制転換期の台南地域社会」 査読
岡本真希子
『社会科学』(同志社大学人文科学研究所、日本:京都) 41 ( 4 ) 53 - 88 2012年2月
-
「2010年日本における台湾史研究の回顧と展望-日本の植民地期を中心に-」 招待
岡本真希子
『2010台湾史研究回顧與展望 会議論文集』(中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 1 - 33 2011年12月
-
「2010年在日本台湾史研究的回顧與展望:以日治時期為中心」 招待
岡本真希子
『2010台湾史研究回顧與展望 会議論文集』、中央研究院台湾史研究所・政治大学台湾史研究所・台湾師範大学台湾史研究所、台湾:台北) 1 - 9 2011年12月
-
「殖民地人民政治参與過程中之折衝與挫折:以台湾同化会為中心」 査読
岡本真希子
『台湾文献』(国史館台湾文献館、台湾:南投) 62 ( 3 ) 272 - 320 2011年9月
-
「식민지기정치사를 서술하는 시각에대해」 招待
岡本真希子
宮嶋博史・和田春樹・趙景達・李成市等編『일본,한국 병합올 일하다』(The Open Books、韓国:ソウル) 224 - 252 2011年7月
-
「関與台湾人巡査補的統合與排除-前期武官総督期的待遇與慰霊」 査読
岡本真希子
国史館台湾文献館編『第6届台湾総督府檔案学術研討会論文集』(国史館台湾文献館、台湾:南投) 337 - 376 2011年7月
-
「台湾人巡査補をめぐる統合と排除-前期武官総督期における待遇と慰霊」 査読
岡本真希子
『社会科学』(同志社大学人文科学研究所、日本:京都) 41 ( 1 ) 49 - 90 2011年6月