Updated on 2025/06/24

写真a

 
TANABE KEIKO
 
Organization
College of Liberal Arts Department of International and Cultural Studies Associate Professor
Title
Associate Professor

Research Interests

  • ヴァルター・ベンヤミン

  • ドイツ思想・文学

Research Areas

  • Humanities & Social Sciences / European literature  / ドイツ文学・思想

Research History

  • Niigata University   Faculty of Humanities   Associate Professor

    2021.4 - 2025.3

  • The University of Tokyo   College of Arts and Sciences

    2021.4 - 2022.3

  • Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences

    2020.4 - 2021.9

  • 千葉英和高等学校   非常勤講師

    2020.4 - 2021.3

  • Osaka City University   都市文化研究センター   Researcher

    2020.4 - 2021.3

  • Tokyo Woman's Christian University   School of Arts and Sciences

    2020.4 - 2021.3

  • 千葉大学全学教育センター   非常勤講師

    2020.4 - 2021.3

  • Waseda University   Faculty of Letters, Arts and Sciences   Research Assistant

    2017.4 - 2020.3

▼display all

Professional Memberships

  • JAPANISCHE GESELLSCHAFT FUER GERMANISTIK

  • 早稲田ドイツ語学・文学会

  • 表象文化論学会

  • JAPANISCHER VEREIN FUER GOETHES NATURWISSENSCHAFT

Committee Memberships

  • 日本独文学会北陸支部   新潟幹事  

    2023.6 - 2025.5   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 日本独文学会   支部選出理事(北陸)  

    2023.6 - 2025.5   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 早稲田ドイツ語学・文学会   運営委員  

    2023.4   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 日本独文学会北陸支部   編集委員  

    2022.5 - 2023.5   

      More details

    Committee type:Academic society

  • 早稲田ドイツ語学・文学会   会計監査  

    2018.9 - 2020.9   

      More details

    Committee type:Academic society

 

Papers

  • 家に帰るカメーベンヤミン、遊歩のあとで Invited

    ユリイカ「特集 わたしたちの散歩」   ( 821 )   98 - 105   2024.5

  • 「灯りに照らされた洞窟」ーベンヤミンと〈月光〉のイメージ

    形象   ( 6 )   51 - 66   2024.4

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 「誰もいない場所(ニーマンツラント)」ーテオドール・W・アドルノの「子どもというモデル」について Reviewed

    ドイツ語文化圏研究   ( 20 )   1 - 21   2024.2

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • Fahrgast Walter Benjamin. Schwellenerfahrung in seinen Prosawerken in Hinsicht auf das moderne Medium "Eisenbahn" Reviewed

    Tagungsband der Asiatischen Germanistentagung 2016 in Seoul. Germanistik in Zeiten des großen Wandels-Tradition, Identität, Orientierung   1   213 - 221   2022.8

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Research paper (international conference proceedings)  

  • Übersetzung als „Kollaboration“. Walter Benjamins Schreibpraxen als Beispiel der ‚Umbildung‘ des Gemeinsamen Reviewed

    Einheit in der Vielfalt? Germanistik zwischen Divergenz und Konvergenz. Asiatische Germanistentagung 2019 in Sapporo   365 - 372   2021.1

  • ベンヤミンの「雲の故郷」ーー『一九〇〇年ごろのベルリンの幼年時代』をめぐって

    思想   ( 1153 )   67 - 86   2020.4

     More details

    Publishing type:Research paper (scientific journal)  

  • 語りだす傷ーーテオドール・W・アドルノの〈書物論〉 Reviewed

    田邉恵子

    早稲田現代文芸研究   ( 10 )   32 - 48   2020.3

  • 「カワウソのもとがわたしの家だった」ーベンヤミン『1900年ごろのベルリンの幼年時代』における居住のモティーフ Reviewed

    ドイツ文学   ( 160 )   188 - 203   2020.3

▼display all

Books

  • 一冊の、ささやかな、本ーヴァルター・ベンヤミン『一九〇〇年ごろのベルリンの幼年時代』研究

    田邉恵子( Role: Sole author)

    みすず書房  2023.1 

  • 一冊の、ささやかな、本 : ヴァルター・ベンヤミン『一九〇〇年ごろのベルリンの幼年時代』研究

    田邉 恵子

    みすず書房  2023  ( ISBN:9784622095859

     More details

    Language:Japanese

    CiNii Books

  • ベンヤミンの経験への問いー1930年代を焦点に(日本独文学会研究叢書144)

    柿木伸之, 田邉恵子( Role: Joint editor ,  論文:「洗っていない子どもの手」ーベンヤミンの児童書蒐集、あとがき)

    日本独文学会  2021.10 

  • Wissen über Wissenschaft. Felder-Formation-Mutation. Festschrift für Ryozo Maeda zum 65. Geburtstag

    Keiko Tanabe( Role: Contributor ,  "Dies Buch soll keine Literaturgeschichte sein". Karl Hobreckers Einfluss auf Walter Benjamins Konzepte der alternativen Wissenschaftsform)

    Stauffenburg Verlag  2021.6 

MISC

  • 「もこ」と焼きりんご、あるいは包まれていることについて

    ラテルネ   ( 131 )   14 - 15   2024.3

  • 書評:「われわれ」にひらかれたベンヤミン読解ー歴史哲学の展開を追う清廉な研究(宇和川雄『ベンヤミンの歴史哲学ーミクロロギーと普遍史』) Invited

    図書新聞   ( 3612 )   5   2023.10

  • 書評:思慮深く、慎重に、不信感を抱きながら Lorenz Jäger: Walter Benjamin. Das Leben eines Unvollendeten, Berlin (Rowohlt) 2017に寄せて Reviewed

    田邉恵子

    ワセダ・ブレッター   ( 27 )   109 - 114   2020.3

     More details

    Authorship:Lead author   Publishing type:Book review, literature introduction, etc.  

Presentations

  • 「誰もいない場所(ニーマンツラント)」ーTh.W.アドルノにおける「子どもというモデル」

    日本独文学会北陸支部2022年度研究発表会  2022.11.19 

  • 小さな門をくぐるーベンヤミンと「住むこと」

    KIKAギャラリー「鼎談 ベンヤミンと〈住むこと〉」  2024.8.24 

     More details

    Presentation type:Public lecture, seminar, tutorial, course, or other speech  

  • 幸福への憧憬ーベンヤミンの「絵はがきの理論」 Invited

    民族藝術学会第176回研究例会公開シンポジウム「絵はがきの蒐集ーイメージを所有することの政治性と愉悦」  2025.3.8 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

  • 書物の「その後の生」とはなにかーベンヤミン『1900年ごろのベルリンの幼年時代』編集・出版を例に

    2021年度日本独文学会春季研究発表会シンポジウム「EditionからDokumentation、そしてその先へー編集文献学の射程」  2021.6.6 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

  • 真珠の削除ーベンヤミン「ルソー島」における〈回想方法〉の生成

    田邉恵子

    日本独文学会北陸支部2023年度研究発表会  2023.11.11 

     More details

    Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 「洗っていない子どもの手」ーベンヤミンの児童書蒐集

    日本独文学会2020年度秋季研究発表会シンポジウム「ベンヤミンの経験への問いー1930年代を焦点にー」  2020.11.22 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (public)  

  • 「もはや青い花がまともに夢見られることはない」ーヴァルター・ベンヤミンにおけるロマン派的モティーフの変奏

    第10回都市文化研究フォーラム「目覚めるために夜へーロマン派的トポスにたいする神秘思想と近代文学の双方向的観点による研究」  2021.2.9 

  • 「灯りに照らされた洞窟」ーベンヤミンの幼年期回想作品における〈月光〉のイメージ Invited

    第17回形象論研究会シンポジウム「ベンヤミンからのイメージ論ー生誕130年を記念して」  2023.3.4 

     More details

    Presentation type:Symposium, workshop panel (nominated)  

▼display all

Awards

  • 第15回表象文化論学会奨励賞

    2024.7   表象文化論学会  

  • 第10回学長賞(若手教員研究奨励)

    2023.12   新潟大学  

  • 第61回ドイツ語学文学振興会賞

    2021.6   公益財団法人ドイツ語学文学振興会  

Research Projects

  • 研究成果公開促進費(学術図書)

    Grant number:22HP5051  2022.04 - 2023.03

    日本学術振興会  科学研究費補助金 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 戦間期ドイツにおける〈児童文学史叙述〉の特性の解明

    2021.07 - 2022.03

    新潟大学ダイバーシティ推進室  新規採用女性研究者スタートアップ支援制度 

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • <楽園と地下世界>――ロマン派的トポスにたいする神秘主義思想と近代文学の双方向的観点による研究

    2020.07

    大阪市立大学都市文化研究センター(UCRC)  UCRC若手プロジェクト 

    代表研究者 田邉恵子 共同研究者 若松功一郎

      More details

    Authorship:Principal investigator 

  • 〈翻訳〉と〈回想〉ーW・ベンヤミン後期思想におけるフランス語翻訳作品の意義

    2019.04 - 2020.03

    早稲田大学  特定課題研究助成費(若手・アーリーキャリア支援) 

    田邉 恵子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

  • W.ベンヤミンのラジオ放送作品(1927~1933年)研究ー後期著作群への位置付けの試み

    2018.04

    早稲田大学  特定課題研究助成費(基礎助成) 

    田邉 恵子

      More details

    Authorship:Principal investigator  Grant type:Competitive

 

Teaching Experience

  • ドイツ言語文化演習

    Institution:新潟大学

  • ドイツ語インテンシブ

    Institution:新潟大学

  • 上級ドイツ語

  • 中級ドイツ語

    Institution:東京工業大学

  • 中級ドイツ語(演習)

    Institution:東京大学

  • 人文初年次演習

    Institution:新潟大学

  • 初級ドイツ語

  • 文章表現・情報活用リテラシー

    Institution:東京医科歯科大学

  • 総合学習ドイツ語

  • ドイツ文芸文化演習

  • ドイツ文芸文化特論

  • ドイツ文芸論

    Institution:新潟大学

  • ドイツ言語文化概説A

    Institution:新潟大学

  • ドイツ文学演習(専門演習)

    Institution:早稲田大学

▼display all

 

Social Activities

  • 欧州留学フェア2020 オープニングウェビナー

    Role(s):Panelist

    駐日欧州連合代表部  2020.10.27

  • HSK-Einführungsseminar

    Role(s):Advisor, Informant

    ドイツ学術交流会(DAAD)  2019.6.28

  • ドイツ学術交流会(DAAD)ブース

    Role(s):Advisor, Informant, Organizing member

    駐日欧州連合代表部  欧州留学フェア2019  2019.5.19

  • ドイツ研究留学説明会

    Role(s):Panelist, Advisor, Informant

    ドイツ学術交流会/早稲田大学  2018.5.17