2024/08/15 更新

写真a

エナミ ケンゴ
永並 健吾
ENAMI Kengo
所属
学芸学部 情報科学科 助教
職名
助教

研究キーワード

  • グラフ理論

  • 位相幾何学的グラフ理論

  • 平面的グラフ

  • 閉曲面上のグラフ

  • 離散数学

  • グラフ彩色

研究分野

  • 自然科学一般 / 数学基礎

  • 自然科学一般 / 応用数学、統計数学

学歴

  • 横浜国立大学   Graduate School of Environment and Information Sciences   Department of Information Environment

    2018年4月 - 2021年3月

経歴

  • 津田塾大学   学芸学部 情報科学科   助教

    2024年7月 - 現在

  • 明星大学   教育学部   非常勤講師

    2024年4月 - 現在

  • 成蹊大学   理工学部 理工学科   助教

    2022年4月 - 現在

  • 東京都市大学   共通教育部 自然科学系   非常勤講師

    2021年4月 - 2024年3月

  • 成蹊大学   理工学部 情報科学科   助教

    2021年4月 - 2022年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京医科歯科大学   教養部 自然科学系   非常勤講師

    2020年4月 - 2021年3月

  • 独立行政法人日本学術振興会   特別研究員(DC2)

    2019年4月 - 2021年3月

▼全件表示

所属学協会

  • 情報処理学会

    2023年8月 - 現在

  • 日本数学会

    2018年4月 - 現在

 

論文

  • 株価と決算短信を用いた株式動向を表現する文の自動生成 査読

    根岸龍, 酒井浩之, 永並健吾

    知能と情報(CD-ROM)   35 ( 3 )   2023年

     詳細を見る

  • Difference of Facial Achromatic Numbers between Two Triangular Embeddings of a Graph 査読

    Kengo Enami, Yumiko Ohno

    Theory and Applications of Graphs   10 ( 2 )   1 - 10   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Georgia Southern University  

    DOI: 10.20429/tag.2023.10206

  • Characterization of (m, n)-Linked Planar Graphs 査読

    Kengo Enami, Shun-ichi Maezawa

    GRAPHS AND COMBINATORICS   38 ( 4 )   2022年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    A graph G is (s(1), s(2), ... , s(k))-linked, if for any k disjoint vertex sets S-1, S-2, ... , S-k with vertical bar S-i vertical bar <= s(i), G has k vertex-disjoint connected subgraphs G(1), G(2), ... , G(k) such that S-i subset of V(G(i)) for all 1 <= i <= k. The main purpose of this paper is to characterize (s(1), s(2), ... , s(k))-linked planar graphs. However it is easy to solve the problem for k >= 3 and so we mainly study the problem for k = 2. Throughout this paper, we use a notation (m, n)-linked graphs instead of (s(1), s(2))-linked graphs. Mori (Discrete Math 308:5280-5283, 2008) proved that a planar graph G with at least six vertices is (3, 3)-linked if and only if G is 4-connected and maximal. As an extension of his result, we completely characterize (m, n)-linked planar graphs for any two positive integers m and n.

    DOI: 10.1007/s00373-022-02537-4

    Web of Science

  • 債券市場における金融極性辞書の自動構築 査読

    今井康太, 酒井浩之, 永並健吾, 稲垣真太郎

    知能と情報(CD-ROM)   34 ( 4 )   2022年

     詳細を見る

  • Directed embeddings of 2-regular diplanar digraphs on surfaces of low Euler genus 査読

    Enami, K.

    Australasian Journal of Combinatorics   82 ( 3 )   256 - 267   2022年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    Scopus

  • Proper Colorings of Plane Quadrangulations Without Rainbow Faces 査読

    Kengo Enami, Kenta Ozeki, Tomoki Yamaguchi

    GRAPHS AND COMBINATORICS   37 ( 5 )   1873 - 1890   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:SPRINGER JAPAN KK  

    We consider a proper coloring of a plane graph such that no face is rainbow, where a face is rainbow if any two vertices on its boundary have distinct colors. Such a coloring is said to be proper anti-rainbow. A plane quadrangulation G is a plane graph in which all faces are bounded by a cycle of length 4. In this paper, we show that the number of colors in a proper anti-rainbow coloring of a plane quadrangulation G does not exceed 3 alpha(G)/2, where alpha(G) is the independence number of G. Moreover, if the minimum degree of G is 3 or if G is 3-connected, then this bound can be improved to 5 alpha(G)/4 or 7 alpha(G)/6 + 1/3, respectively. All of these bounds are tight.

    DOI: 10.1007/s00373-021-02350-5

    Web of Science

  • Embeddings of a Graph into a Surface with Different Weak Chromatic Numbers 査読

    Enami, K., Noguchi, K.

    Graphs and Combinatorics   37 ( 2 )   435 - 444   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Springer Science and Business Media {LLC}  

    DOI: 10.1007/s00373-020-02256-8

    Scopus

    その他リンク: http://link.springer.com/article/10.1007/s00373-020-02256-8/fulltext.html

  • (Doctor Thesis) Re-embedding structures of graphs on surfaces and related topics for graph colorings

    Kengo Enami

    2021年3月

     詳細を見る

    掲載種別:学位論文(博士)  

  • Recursive formulas for beans functions of graphs 査読

    Enami, K., Negami, S.

    Theory and Applications of Graphs   7 ( 1 )   1 - 11   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Georgia Southern University  

    DOI: 10.20429/TAG.2020.070103

    Scopus

▼全件表示

MISC

  • グラフの閉曲面への埋め込み

    永並健吾

    オペレーションズ・リサーチ   68 ( 11 )   563 - 570   2023年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    J-GLOBAL

講演・口頭発表等

  • Difference of Facial Achromatic Numbers between Two Triangular Embeddings of a Graph

    永並健吾, 大野由美子

    日本数学会2024年度年会  2024年3月17日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月17日 - 2024年3月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • T5を用いた技術課題・解決手段推定による特許マップ自動生成

    小堀佑樹, 酒井浩之, 永並健吾

    言語処理学会 第30回年次大会(NLP2024)  2024年3月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月11日 - 2024年3月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 企業の環境活動における収益性の関係解析と改善案の自動生成

    児玉 実優, 酒井 浩之, 永並 健吾, 高野 海斗, 中川 慧

    言語処理学会 第30回年次大会(NLP2024)  2024年3月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年3月11日 - 2024年3月15日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Surface-immersions and 4-regular graphs on surfaces

    Kengo Enami, Atsuhiro Nakamoto, Kenta Ozeki

    35th Workshop on Topological Graph Theory  2023年11月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月7日 - 2023年11月10日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

  • T5を用いた決算短信の生成型要約

    仲 泰成, 酒井 浩之, 永並 健吾

    第31回人工知能学会金融情報学研究会(SIG-FIN)  2023年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月14日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学  

  • 企業における環境活動の改善案の自動生成

    児玉 実優, 酒井 浩之, 永並 健吾, 高野 海斗, 中川 慧

    第31回人工知能学会金融情報学研究会(SIG-FIN)  2023年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月14日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学  

  • 大規模言語モデルを用いたサプライチェーンマップの自動生成

    永並 健吾, 酒井 浩之

    第31回人工知能学会金融情報学研究会(SIG-FIN)  2023年10月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年10月14日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学  

  • グラフのnull coloringについて

    永並健吾

    2023軽井沢グラフと解析研究集会  2023年10月1日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月30日 - 2023年10月2日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:日本大学軽井沢研修所  

  • レビューの自動生成によるラーメン店の推薦システム

    天野遥太, 永並健吾, 酒井浩之

    第20回テキストアナリティクス・シンポジウム  2023年9月7日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年9月6日 - 2023年9月7日

    会議種別:口頭発表(一般)  

  • 閉曲面上のグラフの anti-rainbow coloring と null coloring

    永並 健吾, 根上生也, 大野由美子

    JCCA 2023 離散数学とその応用研究集会2023  2023年8月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年8月28日 - 2023年8月30日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知教育大学  

  • 金融テキストからの類似文の自動収集

    吉野綾音, 酒井浩之, 永並健吾

    言語処理学会第29回年次大会(NLP2023)  2023年3月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月13日 - 2023年3月17日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:沖縄コンベンションセンター  

  • 解釈性を考慮した統合報告書の自動評価

    河村康平, 酒井浩之, 永並健吾, 高野海斗, 中川慧

    第30回 金融情報学研究会(SIG-FIN)  2023年3月4日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年3月4日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京大学  

  • 曲面上のグラフと曲面イマージョン

    永並 健吾

    RIMS共同研究「グラフの辺着色グラフへの拡張性および非拡張性」  2023年2月28日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年2月27日 - 2023年3月3日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学数理解析研究所  

  • 射影平面上のグラフと曲面イマージョン

    永並 健吾, 中本 敦浩, 小関 健太

    第34回位相幾何学的グラフ理論研究集会  2022年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月11日 - 2022年11月12日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ラジオ日本クリエイト  

  • Surface-immersions and projective-planar graphs

    永並 健吾, 中本 敦浩, 小関 健太

    日本数学会2022年度秋季総合分科会  2022年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月13日 - 2022年9月16日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:北海道大学  

  • 統合報告書からの企業特有の競争優位性を表した文の抽出

    菅原佑太, 酒井浩之, 永並健吾, 高野海斗, 中川慧

    第19回テキストアナリティクス・シンポジウム  2022年9月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年9月13日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:慶応義塾大学  

  • 統合報告書からのESG関連情報の自動抽出

    児玉実優, 酒井浩之, 永並健吾, 高野海斗, 中川慧

    第36回人工知能学会全国大会  2022年6月16日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年6月14日 - 2022年6月17日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立京都国際会館  

  • 虹色面の現れないような平面四角形分割の頂点彩色

    永並 健吾, 小関 健太, 山口知記

    日本数学会2022年度年会  2022年3月29日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月28日 - 2022年3月31日

    開催地:埼玉大学(対面中止)  

  • 業績要因・結果を用いた特許の価値判定のための関連性推定

    三田英理, 酒井浩之, 永並健吾

    言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月14日 - 2022年3月18日

    開催地:アクトシティ浜松 コングレスセンター  

  • 製品特徴に基づく製品発表プレスリリースの関連特許自動判定

    中山優輝, 酒井浩之, 永並健吾

    言語処理学会第28回年次大会(NLP2022)  2022年3月15日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月14日 - 2022年3月17日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:アクトシティ浜松 コングレスセンター  

  • 1-平面的グラフの再埋蔵問題について

    永並 健吾

    研究会「直観幾何学2022」  2022年3月13日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月12日 - 2022年3月13日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(オンライン)椙山女学園大学  

  • 株価データと決算短信を用いた日経平均市況概況記事の自動生成

    根岸龍, 酒井浩之, 永並健吾

    第28回 人工知能学会金融情報学研究会 (SIG-FIN)  2022年3月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月12日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • 債券市場における金融極性辞書の自動構築とその拡張

    今井康太, 酒井浩之, 永並健吾, 稲垣真太郎

    第28回人工知能学会金融情報学研究会(SIG-FIN)  2022年3月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年3月12日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • Proper colorings of plane quadrangulations without rainbow faces

    Kengo Enami, Kenta Ozeki, Tomoki Yamaguchi

    43rd Australasian Combinatorics Conference  2021年12月14日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月13日 - 2021年12月17日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:オーストラリア連邦  

  • 機械学習を用いた統合報告書のESG関連ページの推定

    河村 康平, 高野 海斗, 酒井 浩之, 永並 健吾, 中川 慧

    第27回 金融情報学研究会(SIG-FIN)  2021年10月9日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月9日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • (m, n)-リンク的な平面的グラフの特徴づけ

    永並 健吾, 前澤俊一

    2020年度応用数学合同研究集会  2020年12月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年12月18日 - 2020年12月20日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:(オンライン)龍谷大学  

  • 平面的グラフの (m, n)-リンク性について

    永並 健吾, 前澤 俊一

    第32回位相幾何学的グラフ理論研究集会  2020年11月12日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月12日 - 2020年11月13日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:横浜国立大学  

  • グラフの再埋蔵とweak coloring

    永並 健吾

    JCCA2020-DMIA2020-SGT9  2020年8月18日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年8月18日 - 2020年8月20日

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

▼全件表示

受賞

  • 2023年度 成蹊大学ティーチングアウォード(教育活動顕彰)

    2024年6月   成蹊大学  

共同研究・競争的資金等の研究

  • 閉曲面上のグラフに対するイマージョンの研究

    研究課題/領域番号:23K13006  2023年04月 - 2026年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業  若手研究

    永並 健吾

      詳細を見る

    配分額:3250000円 ( 直接経費:2500000円 、 間接経費:750000円 )

    グラフマイナー理論が位相幾何学的グラフ理論(閉曲面上のグラフを扱う分野)と密接に結びついて発展してきた一方で,イマージョンと位相幾何学的グラフ理論を結びつけた研究はこれまでにほとんどない.本研究では,「曲面マイナー」と呼ばれる新たな概念を提案することで,イマ―ジョンと位相幾何学的グラフ理論とを結びつけ,イマージョン理論を新たな方向性から展開していく.

  • 閉曲面上のグラフに対する再埋蔵理論の展開

    研究課題/領域番号:19J13359  2019年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 特別研究員奨励費  特別研究員奨励費

    永並 健吾

      詳細を見る

    配分額:1700000円 ( 直接経費:1700000円 )

    本年度は,「グラフの再埋蔵理論」と「グラフの彩色問題」との関連について研究に大きく進展があった.
    Kundgen・Ramamurthi(2002)によって提唱された「weak chromatic numberがいくらでも大きく異なるような同じグラフの異なる埋め込みが同一閉曲面上で存在するか」という予想を肯定的に解決した.また,研究者協力者として東京理科大学の野口氏に加わっていただき,研究をさらに発展させることに成功した.具体的には,当初,予想の肯定的な解決を与えるためのグラフの構成例として単純でないグラフを扱っていたが,単純グラフにおいても予想を肯定するグラフの構成例を構築できた.また,3以上の任意の整数kに対してweak chromatic numberがちょうどkである三角形分割とkより小さい三角形分割を両方持つグラフが存在することを証明した.一方で,weak chromatic numberがちょうど2である三角形分割を持つグラフはほかの三角形分割を持ったとしても,必ずそのweak chromatic numberも2であることを証明した.以上の結果を論文としてまとめたものは学術雑誌に受理された.
    また,横浜国立大学の大野氏とともにfacial complete coloringと呼ばれるグラフ彩色 に対してもグラフの再埋蔵との関連の研究を行った.それらの結果をまとめた論文は現在,学術雑誌に投稿中である.
    以上のように,「グラフの再埋蔵理論」と「グラフの彩色問題」を融合させるという新たな視点から研究を大きく進展することに成功した.

 

担当経験のある授業科目

  • 幾何学1

    2024年4月
    -
    現在
    機関名:明星大学

  • プログラミング基礎

    2024年4月
    -
    現在
    機関名:成蹊大学 理工学部

  • インターネットの基礎知識

    2022年9月
    -
    2023年2月
    機関名:成蹊大学 理工学部

  • C++プログラミングI, II, III, C++プログラミング演習I, II

    2021年4月
    -
    現在
    機関名:成蹊大学 理工学部

  • 数学演習(1a),(1b),(2a),(2b)

    2021年4月
    -
    2024年3月
    機関名:東京都市大学 共通教育部 数学教育部門

  • Pythonプログラミング実験

    2021年4月
    -
    2021年8月
    機関名:成蹊大学 理工学部

  • サイエンスPBL入門

    2020年10月
    -
    2021年2月
    機関名:東京医科歯科大学 教養部

  • 情報処理

    2020年4月
    -
    2020年8月
    機関名:東京医科歯科大学 教養部

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 2022年度統計関連学会連合大会

    役割:運営参加・支援

    2022年9月

  • Japanese Conference on Combinatorics and its Application 2022, 離散数学とその応用研究集会2022

    役割:運営参加・支援

    2022年8月