2022/06/23 更新

写真a

フカヤ タケシ
深谷 健
FUKAYA Takeshi
所属
総合政策学部 総合政策学科 教授
職名
教授

研究キーワード

  • EBPM

  • OECD

  • 規制

  • 行政学

  • 政策過程

  • 政策評価

  • 政策手段

  • 実験

  • 官民関係

  • 地方自治

  • 公共政策

  • 公共ガバナンス

  • 規制改革

  • Behavioural Insights

研究分野

  • 人文・社会 / 政治学  / 行政学・政策学・規制研究

学歴

  • 東京大学大学院法学政治学研究科修士課程修了 修士(法学)    

  • 国際基督教大学教養学部卒業 学士(教養)    

  • カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)政治学部 交換留学認定(Exchange Abroad Program)    

経歴

  • 津田塾大学   総合政策学部 総合政策学科   教授

    2022年4月 - 現在

  • 武蔵野大学   非常勤講師

    2022年4月 - 現在

  • 武蔵野大学法学研究所   客員研究員

    2022年4月 - 現在

  • 武蔵野大学政治経済研究所   客員研究員

    2022年4月 - 現在

  • 武蔵野大学法学部政治学科   教授

    2021年4月 - 2022年3月

  • 武蔵野大学大学院政治経済学研究科   教授

    2021年4月 - 2022年3月

  • 公益財団法人特別区協議会「特別区制度研究会」   研究員

    2018年4月 - 現在

  • 武蔵野大学法学研究所   研究員

    2018年4月 - 2022年3月

  • 武蔵野大学   政治経済学研究科   准教授

    2018年4月 - 2021年3月

  • 武蔵野大学   Faculty of Law , Department of Political Science

    2017年4月 - 2021年3月

  • 経済協力開発機構(OECD) 公共ガバナンス委員会(Public Governance Committee)   ビューロー(Bureau as Vice Chair 執行部副議長)

    2017年1月 - 現在

  • 武蔵野大学政治経済研究所   研究員

    2014年4月 - 2022年3月

  • 津田塾大学   総合政策学部 総合政策学科   教授

    2022年4月 - 現在

▼全件表示

所属学協会

  • Midwest Political Science Association

  • 日本行政学会

  • 日本政治学会

  • 日本公共政策学会

  • IIAS, European Group for Public Administration

  • American Political Science Association

  • 日本選挙学会

▼全件表示

委員歴

  • 日本行政学会   理事  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本行政学会   国際交流委員会 委員長  

    2022年5月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 公益財団法人特別区協議会「特別区制度研究会(第8期)」   研究員  

    2022年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 総務省行政評価局   「不登校・ひきこもりの子供支援に関する政策評価に係る研究会」構成員  

    2021年4月 - 2021年7月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 日本行政学会   組織財政委員会委員  

    2020年9月 - 2022年5月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 公益財団法人特別区協議会「特別区制度研究会(第7期)」   研究員  

    2020年4月 - 2022年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 特別区長会調査研究機構(令和2年度・江戸川区)   研究員  

    2020年4月 - 2021年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 総務省行政評価局   行政評価局アドバイザー  

    2019年9月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 浦安市   行政改革推進委員会委員(副会長)  

    2018年8月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 官学行政研究会   構成員  

    2017年12月 - 現在   

  • OECD Public Governance Committee   Bureau Member as Vice-Chair  

    2017年1月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 総務省参与(OECD公共ガバナンス委員会への出席:第65回(遠隔)・第64回(遠隔)・第63回(遠隔)・第62回(遠隔)・第61回(遠隔)・第60回・第59回・58回・57回・56回・55回・54回)  

    2016年11月 - 2022年4月   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 総務省行政管理局   公共ガバナンスアドバイザー  

    2016年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 特別区長会調査研究機構(令和元年度・港区)   研究員  

    2019年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • 公益財団法人特別区協議会「特別区制度研究会(第6期)」   研究員  

    2018年4月 - 2020年3月   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

▼全件表示

 

論文

  • 公共サービス動機づけ(Public Service Motivation)と職務満足度等との関連性に関する実証研究:最小二乗回帰と分位点回帰による特別区職員データの分析 査読

    林嶺那, 深谷健, 箕輪允智, 中嶋茂雄, 梶原静香

    年報行政研究   ( 56 )   2021年5月

  • OECD諸国における日本の規制ガバナンスの位置ーGovernment at a Glance 2019 のレビューを通じて

    深谷 健

    武蔵野法学   ( 14 )   (65)146) - 127(84)   2021年3月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • Q方法論の技術的な改善の動向に関するレビュー 査読

    林嶺那, 深谷健, 箕輪允智, 中嶋茂雄, 梶原静香

    行政社会論集   33 ( 1 )   1 - 36   2020年9月

  • 選挙啓発のフィールド実験:新しい有権者を規定する社会的文脈 査読

    三村憲弘, 深谷 健

    年報政治学   ( 2020(1) )   2020年6月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Q方法論(Q methodology)の行政学への応用 査読

    林嶺那, 深谷健, 箕輪允智, 中嶋茂雄, 梶原静香

    行政社会論集   32 ( 3 )   2020年3月

  • EBPMへの道:その制度化と政策形成メカニズムにおける諸問題の検討 招待

    深谷 健

    季刊 評価クォータリー   ( 52 )   31 - 44   2020年1月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

▼全件表示

MISC

  • 選挙特殊研究(第7期)成果報告書

    武蔵野大学・江東区選挙連携プロジェクト

    2022年3月

  • 特別区の人材育成に資する基礎研究〜自治体職員の仕事観及び組織のなかの係長〜

    公益財団法人特別区協議会, 特別区制度研究会, 成果報告書

    2022年3月

  • 書評:大橋弘編(2020)『EBPMの経済学:エビデンスを重視した政策立案』 招待

    深谷 健

    公共政策研究   ( 21 )   154 - 155   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 特別区における行政サービスの外部化とデジタル化(第4章 分担執筆)

    深谷 健

    特別区長会調査研究機構「大局的に見た特別区の将来像」に関する調査研究報告書   2021年3月

  • 選挙特殊研究(第6期)成果報告書

    武蔵野大学・江東区選挙連携プロジェクト

    2021年3月

  • 基礎的自治体の政策・施策選択行動に関する悉皆アンケート調査(第2章 分担執筆)

    深谷 健

    特別区長会調査研究機構「特別区が取り組んでいる施策の効果が日本全体に与える影響」に関する調査研究報告書   2020年3月

  • 選挙特殊研究(第5期)成果報告書

    武蔵野大学・江東区選挙連携プロジェクト

    2020年3月

  • 特別区の人材育成に資する基礎研究〜特別区職員の仕事観及び組織内の社会的関係〜

    公益財団法人特別区協議会 特別区制度研究会(第6期)成果報告書

    2020年3月

  • エビデンスと行政 招待

    深谷 健

    令和元年度大学礼拝講話集   2020年

  • 更正保護制度を支える「力」 招待

    深谷 健

    保護司会70周年記念誌   2020年

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • Vice Chair, OECD, the 65th session of the Public Governance Committee (Virtual Official Meeting) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年4月20日 - 2022年4月22日

  • Vice Chair, OECD, the 64th session of the Public Governance Committee (Virtual Official Meeting) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年10月15日 - 2021年10月21日

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, OECD, the 63rd session of the Public Governance Committee (Virtual Official Meeting) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2021年3月22日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年3月19日 - 2021年3月24日

  • Commenter in Item 3.c.: Government’s role in societal resilience and the continuity of essential public services 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, the 62nd session of the Public Governance Committee  2020年11月19日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月16日 - 2020年11月20日

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • Vice Chair, OECD, the 62nd session of the Public Governance Committee (Virtual Official Meeting) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2020年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年11月16日 - 2020年11月20日

  • Official Intervention to Item 4.a. : Draft Recommendation of the Council on the Governance of Infrastructure, 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, the 61st session of the Public Governance Committee  2020年4月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月23日

  • Vice Chair, OECD, the 61st session of the Public Governance Committee (Virtual Official Meeting) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2020年4月23日 

     詳細を見る

    開催年月日: 2020年4月23日

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2020年3月5日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Briefing Session (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2021年5月26日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2021年10月11日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2021年1月28日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2021年2月19日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2021年6月15日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2020年9月17日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2020年11月2日 

  • ファシリテーター「行政と共同研究」『メソッド・カフェ』 招待

    堤英敬, 深谷健, 三村憲弘

    2021年度日本政治学会  2021年9月25日 

  • 【討論】EBPMと日本の行政:「国の行政機関が行う評価の動向〜総務省行政評価局における最近の取組〜」 招待

    深谷 健

    日本評価学会第22回全国大会(共通論題)  2021年12月5日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Market Governance for Efficiency or Burden?: Understanding the Increasing Administrative Inefficiency in Japan

    Takeshi Fukaya

    78th Annual Meeting of the Midwest Political Science Association, Policy Implementation and Public Administration Section,  2021年4月15日 

     詳細を見る

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Rapporteur for Item 2.b. Pillar2 (participation and representation), Breakout Group 4 - New forms of public participation, including deliberative democracy 招待

    Takeshi Fukaya

    the 64th session of the Public Governance Committee (Online), OECD  2021年10月20日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Relative importance of leader–member exchange and team–member exchange for work outcomes: OLS and quantile regression analyses using public employee data in Tokyo, Japan

    Reona Hayashi, Takeshi Fukaya, Masatoshi Minowa, Shigeo Nakajima, Shizuka Kajiwara

    International Association of Schools and Institutes of Administration (IASIA)-International Institute of Administrative Sciences (IIAS) 2021 Conference: Public Administration & Industry 4.0/4IR  2021年7月27日 

  • Representative Participant from Japan as PGC Vice Chair, Trust Survey Advisory Group Online Meeting 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD  2021年9月30日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Representative Participant from Japan as PGC Vice Chair, Trust Survey Advisory Group Online Meeting 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD  2022年3月7日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Representative Participant from Japan as PGC Vice Chair, Trust Survey Advisory Group Online Meeting 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD  2021年6月29日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Ad hoc session of the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2022年1月31日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Bureau Conference Call -Briefing Discussion for the official conference (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee,  2020年11月13日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2022年3月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2022年5月6日 

  • 組織内における社会的関係(LMX-TMX) ―研究者と自治体職員の共同研究から 招待

    箕輪允智, 深谷健, 林嶺那, 中嶋茂雄, 梶原静香

    2021年度日本政治学会  2021年9月26日 

  • 独立行政法人通則法改正後の府省別評価傾向に関する考察:評価基準の標準化の視点から

    深谷 健

    官学行政研究会  2020年3月30日 

  • 特別区の人材育成に資する基礎研究〜特別区職員の仕事観及び組織内の社会的関係〜(最終報告)

    深谷健・箕輪允智・林嶺那

    特別区制度懇談会(最終報告)  2020年3月4日 

  • 懇談会研究報告「特別区職員の人材育成に資する基礎研究〜自治体職員の仕事観と組織のなかの係長〜」

    深谷健, 箕輪允智, 林嶺那, 中嶋茂雄, 梶原静香

    特別区制度懇談会(最終報告)  2021年12月3日 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 大局的に見た特別区の将来像 招待

    伊藤正次, 深谷健, 箕輪允智, 前田貴洋

    【特別区長会調査研究機構】調査研究報告会  2021年7月8日 

  • 公務員の仕事観をどのように把握するかー日本の行政研究におけるQ方法論(Q-Methodology)の可能性

    林嶺那, 深谷健, 箕輪允智

    2020年度日本行政学会 ポスターセッション「行政研究のフロンティア」  2020年5月23日 

     詳細を見る

    会議種別:ポスター発表  

  • 評価基準の標準化:独立行政法人通則法改正後の府省別評価行動に関する実証分析

    深谷 健

    官学行政研究会  2021年10月16日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2022年1月5日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2020年5月30日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2020年6月30日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for the Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD Public Governance Committee  2021年9月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2022年4月19日 

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2022年3月3日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2022年1月24日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

  • Vice Chair, Bureau Conference Call for Public Governance Committee (Online) 招待

    Takeshi Fukaya

    OECD, Public Governance Committee  2021年12月8日 

     詳細を見る

    記述言語:英語  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 現代日本の官僚制における「リベラリズムの鉄則」仮説の実証分析

    研究課題/領域番号:21K01334  2021年04月 - 2025年03月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    深谷 健

      詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    新自由主義改革の進展を経て、日本の規制改革が再び脚光を浴びる中、規制をはじめとする官僚制機能の減退傾向が指摘され、そのスリム化が規範的に論じられることがある。一方で、他の先進諸国と同様に日本においても、「小さな政府」への移行が進むほど、逆に、ルールの量的増加・質的強化が進んでいる。なぜ政府規模が縮小する過程で官僚制機能が強化されるのか。本研究では、行政活動の縮小過程で逆に規則化が進むというこのパラドックス現象を「再官僚制化」として捉え、このメカニズムを理論的に明らかにするとともに、市場・行政領域いずれでも出現する多様な行政機能とその逆機能を、現代日本の官僚制を素材として実証的に解明する。

  • 現代日本の官僚制における「リベラリズムの鉄則」仮説の実証分析

    2021年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金【基盤研究C】 

    深谷 健

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 「小さな政府」における規制領域拡大メカニズムに関する国際比較分析

    2021年 - 2024年

    日本学術振興会  科学研究費補助金【国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))】 

    深谷 健

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • Q方法論を用いた公務員の仕事観の総合的解明

    2020年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金【基盤研究C】 

    箕輪允智・深谷 健・林 嶺那

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

  • Q方法論を用いた公務員の仕事観の総合的解明

    研究課題/領域番号:20K01485  2020年04月 - 2023年03月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    箕輪 允智, 深谷 健, 林 嶺那

      詳細を見る

    配分額:4290000円 ( 直接経費:3300000円 、 間接経費:990000円 )

    政策の内容や実施に強い影響を及ぼしうる公務員の仕事上の価値観(本研究ではこれを「仕事観」と呼ぶ)を実証的かつ総合的に明らかにすることが本研究の目的である。方法として心理学等で活用されてきたQ方法論を用いる。具体的な研究の取組は1)Q方法論調査実施のためのアプリケーションの開発、2)それを用いた①公・民労働者比較、②事務・技術・福祉等職種別比較、③公・民志望学生の仕事観の比較分析となる。
    本研究は、政策の内容や実施に強い影響を及ぼしうる公務員の仕事上の価値観(本研究ではこれを「仕事観」と呼ぶ)を実証的かつ総合的に明らかにすることが目的である。方法として心理学等で活用されてきたQ方法論を用いる。具体的な研究の取組は1)Q方法論調査実施のためのアプリケーションの開発、2)それを用いた①公・民労働者比較、②事務・技術・福祉等職種別比較、③公・民志望学生の仕事観の比較分析であった。
    しかしながらCOVID-19禍の中での研究の実施について、当初想定していた方法や、調査協力者をどのように得るか等の点で、軌道修正が必要となった。
    そのため、1)に関しては、技術の発展によりオンラインで調査可能なウェブサービスを発見でき、当該ウェブサービスが日本語でも十分利用できることがわかった。それによって、現在の状況下においては、できるだけオンラインで利用しやすい方法を選択することが社会環境にも合致しており、さらに研究実施の面においても効率的であり、研究協力者を得る方法としても、その方法を前提とした方が好都合になると判断した。そこで、2)を着実かつ発展的に行っていくことを重要視するように軌道修正をした。その一環として、諸外国とも比較調査できるよう、項目の英訳化を実施した。
    その他の具体的な実績としては、日本行政学会ポスターセッション発表を行った。当該発表においては、オンライン入力のデモンストレーションを同時に実施し、それも踏まえて今後の調査の実施方法や調査項目数等についての課題が浮かび上がり、今後の改善検討を行うための有益な意見を得ることができた。
    また、Q方法論の技術的な改善の動向に関するレビュー論文を『行政社会論集』で、一部の学生調査の結果を『東洋法学』で公刊が既になされており、関連研究が『年報行政研究』に掲載されることが決定している。
    COVID-19の影響により、研究のための調査実施の観点では当初想定していた方法での実施が難しくなり、軌道修正が必要になったが、オンラインを利用した効率的な調査実施を検討し、日本行政学会発表でのオンライン調査のデモンストレーションや、一部学生調査を実施する等、1年目であるが成果を公表を含めて研究は進みつつある。また、オンラインでのウェブサービスを利用した調査を中心に行うことに軌道修正をしたことにより、当初の予定していなかった、諸外国との比較調査の可能性を検討した。それによって調査で用いる項目の英訳化を実施し、研究メンバーでの議論を行ったうえで完了している。新たな進展として、諸外国での調査実施の準備を進めている。
    また、国内調査に関しても、COVID-19の影響により、予定していた調査協力者を得ることが難しくなったが、検討の結果、新たな調査協力者を得る方法を考え、調査実施に向けて進めているところである。
    総じて、一定の成果や社会環境の変化による新たな調査実施方法の検討を踏まえた調査実施準備の進行、当初予定に無かった調査発展の検討が進められていることから、おおむね順調に進展しているとした。
    COVID-19の影響により、調査実施の方法について軌道修正する必要が生じたが、オンラインを用いた会議を定期的に行ってきた。それによって、2020年度中に、このような状況に応じた調査実施ができるような準備を進めることができている。今後も研究の目的を達成すべく、オンラインを用いた会議も含めて行っていき、研究メンバーのそれぞれの分担内容の進捗報告や検討などを行い、研究を進めていくことを予定している。
    2021年においてはこれまで進めてきた準備をもとに、まずは2021年内にはオンライン調査を実施し、公民比較や公・民志望学生比較に必要なデータを取得していく。
    成果についても引き続き、学会での発表や一定のデータが得られたものについての公刊を続けていく予定である。

  • 「小さな政府」における規制領域拡大メカニズムに関する国際比較分析

    研究課題/領域番号:20KK0290  2020年

    科学研究費助成事業  国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))

    深谷 健

      詳細を見る

    配分額:13780000円 ( 直接経費:10600000円 、 間接経費:3180000円 )

  • 市場から見る再規制国家の形成:官僚のカルテル・マネジメントの実証研究

    2018年08月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金【「若手研究」における独立基盤形成支援(試行)】 

    深谷 健

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 市場から見る再規制国家の形成:官僚のカルテル・マネジメントの実証研究

    研究課題/領域番号:18K12713  2018年04月 - 2022年03月

    科学研究費助成事業  若手研究

    深谷 健

      詳細を見る

    配分額:3900000円 ( 直接経費:3000000円 、 間接経費:900000円 )

    本研究『市場から見る再規制国家の形成』は、市場化に伴う規制の「再」策定メカニズムに関する多角的な実証分析を行うものである。本年度は以下の作業を行った。
    まず、どのようなセクターで規制が緩和・維持され、また強化されているのかについて、市場側のレントとあわせた実態把握を行った。ここでは、国際比較を通じて日本の規制とレントの変化の実態を定量的に示す分析を遂行し、先進諸国と同様に、日本においても、政府の縮小過程で全体的な規制量が逆に増加する傾向があることを確認した。あわせて、いずれのセクターにおいても、各国と同様の緩和傾向を示し、特段の逸脱は示していなかったこと、一方で、レントに関しては全体的な減少傾向にあるものの、全てのセクターにおいてこれが減少しているわけではない実態を確認した。この作業概要を『武蔵野法学』第11号(2019)に掲載した。
    あわせて、「政策の後戻り(その例としての規制再構築)」と利益集団の関係を分析するための理論的検討を行った。政策改革のダイナミクスを考える上で、市場側の利益に留意したPatashnik(2008)の議論をもとに、日本における政策のフィードバックメカニズムを把握する分析フレームを提示した。改革の持続性を考えるためには、利益集団の改革への事前のコミットメントと既存集団内部の安定性に着目することが重要であることを確認している。
    さらに、規制量の増加を行政活動との関係で議論する可能性を拓いた。特に、市場化に伴う効率化の追求が、逆に規制に関わる府省間の共管領域を増加させ、政府内部に過大な調整コストをかけている可能性を指摘し、この議論をEGPA(The European Group for Public Administration)で報告した。
    これらの着眼と知見をもとに、引き続き本研究を進めていく予定である。
    現在までの進捗状況は、年度当初に予定した通りの進捗を見たわけではなかったが、一方で、「市場変化に規定される政策の「再」形成」に関する理論枠組みの整理、研究射程の確認、規制と市場に関するデータ収集、実証手法の確認など、研究の基礎付けを行うことができた。
    これまでの蓄積を基礎に、(1)市場化に特化した実証研究、(2)市場化の政治的要素を考慮した実証研究を論文として公表するともに、(3)市場化と行政との連関を踏まえた研究を進めていくことが引き続きの課題となる。特に、2019年度に欧州での行政学会で報告した際に、規制の量的増加と行政負担の関係に関する研究が国際的にも関心を持たれ、引き続き進める示唆を得たことは、今後の展開を発展的に考える上で有益だった。今後も、実証的な知見に基づく多角的な研究を進めいければと考えている。
    これまで、(1)再規制の量的増加、(2)政策改革持続への利益集団の制約、(3)市場化をめぐる行政負担、に関する3つの研究展開を見た。これらの知見をもとに、以下の研究を深める。
    第1に、再規制の政策過程分析を進める。ここでは、「小さな政府」における規制量の増加メカニズムを明らかにするため、総務省『許認可等の統一的把握結果』をもとに、規制が強化された領域の特性を特定するとともに、逆に、届出など緩和傾向にあるセクターにおいて、市場統制のための代替手段がどのように活用されているのか(或はいないのか)を特定し、より細分化した多様な政府関与の実態に接近する。
    第2に、政策改革のダイナミクスの実証分析を進める。「後戻り」等を含む政策改革の長期的効果を判断するには、その後の政治的持続性を見る必要がある。そこで、レントシーキングや市場の失敗に着眼する視点(Patashnik2008)を考慮しつつ、規制(経済的規制改革)・給付(福祉改革)・行政手法(政府の透明化等の公共ガバナンス改革)といった複数領域を素材とした政策改革の比較政策史研究を行う。この試みは、理論的に、日本の政策形成における正のフィードバックメカニズムの妥当性を検証することに繋がるものである。
    第3に、市場化と行政負担の関係を深掘りする。まず、消費者志向の市場形成の実態を観察データ分析・サーベイ実験等をもとに実証し、市場化の短所を特定する。その上で、対応する規制強化をめぐる「府省共同体」間の調整メカニズムを、中央省庁再編後の規制改革手法や統治機構改革との関連に着目して解明する。具体的素材としては、革新と保護を問題とする「プラットフォーム規制」の政策過程を想定している。
    以上を踏まえ、市場化(新自由主義型政策の展開)と政治化(民主的統制の強化)の狭間にある官僚制の市場統制の可能性とその限界を示すことが、本研究の最終目的である。

  • 市場から見る再規制国家の形成:官僚のカルテル・マネジメントの実証研究

    2018年04月 - 2021年03月

    日本学術振興会  科学研究費補助金【若手研究】 

    深谷 健

      詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 政策の「根拠」としての市民参加

    2012年03月

    札幌市大学提案型共同研究事業 

    研究分担者(研究代表者:木寺元)

      詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

▼全件表示

その他研究活動

  • 政治学の多様なアプローチから学科教育を考える

    2016年12月

     詳細を見る

    武蔵野大学法学部法律学科・政治学科合同FD企画

 

担当経験のある授業科目

  • 公共政策論2(各論)

    機関名:武蔵野大学2021-2014

  • 公共政策論1(総論)

    機関名:武蔵野大学2022-2014

  • 公共政策論

    機関名:津田塾大学 2022

  • セミナー(1年、2年、3年)

    機関名:津田塾大学 2022

  • 行政学

    機関名:武蔵野大学

  • 法学部『演習』(行政学)

    機関名:立教大学

  • 政策過程論

    機関名:津田塾大学 2022

  • 地方自治

    機関名:武蔵野大学

  • 地域政策論

    機関名:津田塾大学 2022

  • 公共管理論

    機関名:武蔵野大学

  • 選挙特殊研究

    機関名:武蔵野大学

  • 政治学基礎文献講読(2016-2015)

    機関名:武蔵野大学

  • 企業エクスターンシップ(法学部政治学科・江東区担当,2016年度・2017年度)

  • フィールド・スタディーズ(墨田区2017,公益財団法人特別区協議会2018・2019・2021)

  • ゼミナール・プレゼミナール(2021-2014)、初年次ゼミ(2021-2018)、プレゼンゼミナール(2016)

    機関名:武蔵野大学

  • シティズンシップと市民社会、事例研究

    機関名:武蔵野大学大学院 2020-2018

  • 行政学Ⅰ・行政学Ⅱ

    機関名:高知短期大学・現高知県立大学 2011

  • 政治学英語文献講読(2016-2014)

    機関名:武蔵野大学

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 有識者ヒアリング「不登校ひきこもり子供支援政策評価」

    役割:助言・指導, 情報提供

    総務省行政評価局  2022年5月11日

  • 外部有識者「具体の政策を対象とした政策の効果検証の在り方の報告会」【行政評価局効果検証プロジェクト】

    役割:助言・指導, 情報提供

    総務省行政評価局  2022年5月10日

  • アドバイザー「政策効果の把握 ・分析手法の実証的共同研究【令和3年度】」

    役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援

    総務省行政評価局  2022年3月

  • EBPMに関するヒアリング対応

    役割:情報提供

    株式会社日本経済研究所  2021年11月2日

  • 新有権者への「選挙啓発」方法(はがき調査)の企画

    役割:助言・指導, 企画

    江東区選挙管理委員会  2021年3月

  • アドバイザー「政策効果の把握 ・分析手法の実証的共同研究【令和2年度】」

    役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援

    総務省行政評価局  2021年3月

  • 研修講師「政策評価からEBPMへ:行政活動の合理化について考える」

    役割:講師

    関東管区行政評価局 令和2年度 政策評価に関する統一研修プログラム(さいたま会場)  2021年2月5日

  • 新有権者への「選挙啓発」方法(はがき調査)の企画

    役割:助言・指導, 企画

    江東区選挙管理委員会  2020年12月

  • アドバイザー「政策効果の把握 ・分析手法の実証的共同研究【令和元年度】」

    役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援

    総務省行政評価局  2020年3月

  • 成人式における新成人への「選挙啓発」方法の企画

    役割:助言・指導, 企画

    江東区選挙管理委員会  2020年1月

  • 研修講師「政策評価に資するロジックモデルの作成方法」

    役割:講師

    中国四国管区行政評価局  平成30年度政策評価に関する統一研修(広島会場)  2019年1月22日

  • 高校生への「模擬選挙」の企画・運営

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    江東区選挙管理委員会  2019年1月16日

  • 研修講師「政策評価に資するロジックモデルの作成方法」

    役割:講師

    近畿管区行政評価局  平成30年度政策評価に関する統一研修(大阪会場)  2018年11月7日

  • 2018年度武蔵野大学・千代田高等学院「高大連携」出前授業

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    武蔵野大学・千代田高等学院  2018年7月14日

  • 高校生への「模擬選挙」の企画運営

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    江東区選挙管理委員会  2018年1月17日

  • 研修講師「ロジックモデルを用いた政策評価の実践」

    役割:講師

    沖縄行政評価局事務所  平成29年度沖縄地区政策評価・監査に関する研修  2017年11月28日

  • 2017年度武蔵野大学・千代田高等学院「高大連携」出前授業

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    武蔵野大学・千代田高等学院  2017年6月19日

  • 高校生への「選挙出前授業」の企画・運営

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    江東区選挙管理委員会  2015年12月22日

  • 高校生への「選挙出前授業」の企画・運営

    役割:助言・指導, 企画, 運営参加・支援

    東京都選挙管理委員会・江東区選挙管理委員会  2015年12月18日

  • 保護司(法務省,法務大臣委嘱行政委嘱員)

    2015年9月 - 現在

  • 研修講師「研究調査の進め方-行政を捉えるには?-」

    役割:講師, 助言・指導

    公益財団法人特別区協議会  第4期特別区制度研究会第2回全体会  2014年6月

▼全件表示

メディア報道

  • OECD諸国のロビイング規制に関する取材対応 新聞・雑誌

    若江雅子「デジタル日本 その政策形成における課題」『世界』  2022年5月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

学術貢献活動

  • テキスト作成補助:G. Bingham Powell, Jr., Russell J. Dalton, Kaare W. Strøm (2015) Comparative politics today: a world view, Ch.11 Politics in Japan by Frances Rosenbluth and Michael F. Thies.

    2013年6月