MISC - 原 隆
-
原 隆
数学セミナー 751 ( 63-5 ) 32 - 34 2024年4月
-
数の世界の千一夜 3月は回転木馬の環の中で / ヒルベルトの第12問題−その現状と展望
原 隆
数学セミナー 737 ( 62-3 ) 72 - 78 2023年2月
-
数の世界の千一夜 2月の霧は天空の塔へと続く道 / スターク-ヒーグナー点−実2次体での“虚数乗法論”を夢見て
原 隆
数学セミナー 736 ( 62-2 ) 52 - 58 2023年1月
-
数の世界の千一夜 1月の黄昏はアクアヴィットで乾杯を / 虚数乗法論−虚2次体の類体を構成するために
原 隆
数学セミナー 735 ( 62-1 ) 74 - 80 2022年12月
-
数の世界の千一夜 12月は幾億の星に願いを懸けて / 素数と素元−ランダムに現れる数の神秘
原 隆
数学セミナー 734 ( 61-12 ) 68 - 74 2022年11月
-
数の世界の千一夜 11月の匣の中には何が見える? / 3次体−単純なようで奥深い数の世界
原 隆
数学セミナー 733 ( 61-11 ) 78 - 84 2022年10月
-
数の世界の千一夜 10月は神鳥と大空を翔ける / 類体論−イデアルはアーベル拡大を統べるか?
原 隆
数学セミナー 732 ( 61-10 ) 74 - 80 2022年9月
-
数の世界の千一夜 9月の夜長にランプを点せば / ヒルベルトの分岐理論−イデアルの分解を群で捉える
原 隆
数学セミナー 731 ( 61-9 ) 77 - 83 2022年8月
-
数の世界の千一夜 8月は魔法の絨毯に乗って / 素数の分解−抽象代数学の威力
原 隆
数学セミナー 730 ( 61-8 ) 71 - 77 2022年7月
-
数の世界の千一夜 7月は灯籠に浮かぶ幻を / イデアル類群と類数−イデアルの世界はどれだけ広い?
原 隆
数学セミナー 729 ( 61-7 ) 82 - 88 2022年6月
-
数の世界の千一夜 6月の隣人は秘密のかをり / イデアル- “数の分解の一意性” を追い求めて
原 隆
数学セミナー 728 ( 61-6 ) 82 - 88 2022年5月
-
数の世界の千一夜 5月は牛追いの夢とともに / 単数- 1 の約数が織りなす世界
原 隆
数学セミナー 727 ( 61-5 ) 78 - 84 2022年4月
-
数の世界の千一夜 4月はアイのある世界で / i から拡がる数の世界
原 隆
数学セミナー 726 ( 61-4 ) 73 - 79 2022年3月
-
岩澤主予想 / p 進世界での代数と解析の邂逅がもたらすもの
原 隆
数学セミナー 709 ( 59-11 ) 30 - 32 2020年10月
-
原 隆
第26回整数論サマースクール『多重ゼータ値』報告集 57 - 159 2019年3月
-
p 進数体をめぐる冒険 / p 進距離が紡ぎ出す甘美なる世界
原 隆
数学セミナー 684 ( 57-10 ) 31 - 37 2018年9月
-
非可換岩澤理論紀行 / 非可換拡大に現れる岩澤理論的現象を訪ねて
原 隆
数学セミナー 675 ( 51-1 ) 32 - 38 2017年12月
-
原 隆
第22回整数論サマースクール『非可換岩澤理論』報告集 Ⅱ 677 - 826 2015年3月
-
原 隆
第22回整数論サマースクール『非可換岩澤理論』報告集 Ⅰ 193 - 339 2015年3月
-
カラビ−ヤウ多様体の或る族と潜在的保型性 -佐藤–テイト予想の証明に向けて-
原 隆
R=T の最近の発展 -佐藤・テイト予想と Serre 予想- 2 116 - 195 2009年3月