論文 - 八塚 春名
-
原発事故が引き起こした遠隔地の資源利用に対する派生的被害―滋賀県のトチ餅づくりにおける木灰利用を事例に 査読
八塚春名,藤岡悠一郎
環境社会学研究 24 104 - 122 2024年12月
-
<論文>タンザニアの狩猟採集民ハッザによる食料獲得戦略の多様化 --民族観光と他民族の影響に着目して-- (II アフリカ食文化の現代的展開と課題) 査読
八塚 春名
農耕の技術と文化 30 113 - 132 2022年1月
-
雑草を増やし、食べるータンザニアの半乾燥地における副食の嗜好性と食料政策の再考 査読
八塚春名
日本大学国際関係学部 生活科学研究所報告 41 45 - 55 2019年3月
-
タンザニアにおける薬用植物知識の地域性と多層性ー秘密・情報共有を選ぶ住民と伝統的医療従事者
阪本公美子・八塚春名・須田征志・津田勝憲
宇都宮大学国際学部研究論集 47 41 - 62 2019年2月
-
Sustainable Hunting as Commodity: The Case of Tanzania's Hadza Hunter-Gatherers
Haruna Yatsuka
Global-e 11 ( 54 ) 2018年11月
-
おみやげをつくる資源の越境ー滋賀県高島市におけるトチ餅づくりを事例として 査読
八塚春名
観光学評論 6 ( 2 ) 179 - 190 2018年9月
-
タンザニアにおける狩猟採集民ハッザの観光実践―民族間関係、個人の移動、収入の個人差に着目して 査読
八塚春名
アフリカ研究 92 27 - 41 2017年12月
-
山村の特産品づくりを支える資源利用ネットワーク―滋賀県高島市朽木におけるトチ餅生産とトチノミ利用 査読
八塚春名,藤岡悠一郎
BIOSTORY 24 94 - 106 2015年12月
-
滋賀県高島市朽木地域におけるトチ餅の商品化 査読
藤岡悠一郎,八塚春名,飯田義彦
人文地理 67 ( 4 ) 40 - 55 2015年8月
-
Reconsidering the "Indigenous Peoples" in the African Context from the Perspective of Current Livelihood and its Historical Changes: the Case of the Sandawe and the Hadza in Tanzania 査読
Haruna Yatsuka
African Study Monographs 36 ( 1 ) 27 - 48 2015年3月
-
タンザニアのサンダウェ社会におけるニセゴマ (Ceratotheca sesamoides) の『半栽培』―乾燥葉の保存と分配に注目して 査読
八塚春名
アフリカ研究 78 25 - 41 2011年3月