論文 - 木村 真希子
-
「先住民族と平和構築・開発」
木村真希子
藤岡美恵子、越田清和、中野憲志編著『脱「国際協力」-開発と平和構築を超えて』新評論 223 - 231 2011年8月
-
場所が変われば、社会学も変わる―国境を越えて社会学を学ぶということ―」
木村真希子
塩原良和・竹ノ下弘久編著『社会学入門』弘文堂 278 - 284 2010年11月
-
「辺境から見た国際社会学の可能性」
木村真希子
『三田社会学』(三田社会学会機関誌) ( 15 ) 83 - 87 2010年7月
-
Agency of Rioters: A Study of Decision-making in the Nellie Massacre, Assam, 1983
木村真希子
Beyond Counter-insurgency: Breaking the Impasse in Northeast India, Oxford University Press, New Delhi 188 - 204 2009年2月
-
Conflict and Displacement: A Case Study of the Election Violence in 1983
木村真希子
Blisters on their Feet: Tales of Internally Displaced Persons in India’s North East, SAGE: New Delhi 150 - 164 2008年5月
-
「『暴動』をいかにとらえるかー南アジアにおける集合的暴力論の理論的展開」
木村真希子
『PRIME』(明治学院大学国際平和研究所紀要) ( 27 ) 109 - 120 2008年3月
-
「反移民暴動における民衆のエージェンシー―近隣コミュニティにおける集合的暴力」 査読
木村 真希子
『国際政治』(国政政治学会機関誌) ( 149 ) 111 - 126 2007年11月
-
「北東諸州の概観」「アッサム州」「ミゾラム州」「トリプラ州」
広瀬崇子、南埜猛、井上恭子、木村真希子
『インド民主主義の変容』明石書店 2006年2月
-
エスニシティと暴力の記憶-アッサムの反外国人運動におけるアイデンティティの構築」
木村 真希子
『人間と社会の探求』(慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要) 94 - 98 2005年9月
-
Collective Memory of Violence: Ethnicity and Opinion Formation in the Brahmaputra Valley and the Barak Valley, 1979-1985
木村 真希子
Proceeding of the North East India History Association ( 23 ) 174 - 180 2003年7月
-
Memories of the Massacre: Violence and Collective Identity in the Narratives on the Nellie Incident 査読
木村 真希子
Asian Ethnicity 4 ( 2 ) 364 - 382 2003年6月
-
Role of the Media in Settling the Immigration Problem 査読
木村 真希子
Thomas, Joshua C.ed., Dimensions of Displaced People in North-East India, Regency Publications, New Delhi 364 - 382 2002年6月
-
“Mass Media and Ethnic Group Formation: Comparative Analysis of Newspaper Reports on the Foreign Nationals Issue in Assam and West Bengal” 査読
木村 真希子
『南アジア研究』(南アジア学会機関誌) ( 13 ) 142 - 160 2001年10月
-
「民族概念の戦略的利用に関する一考察-ナガの『先住民族化』を事例に」 査読
木村 真希子
『年報社会学論集』(関東社会学会機関誌) ( 13 ) 191 - 202 2000年6月
-
「先住民族の権利獲得運動と自決権の制限に関する政治社会学的考察-ナガの国際的運動を事例に-」 査読
木村 真希子
『法学政治学論究』(慶応義塾大学) ( 42 ) 521 - 548 1999年9月