2024/06/27 更新

写真a

アミヤ リョウスケ
網谷 龍介
Amiya-Nakada, Ryosuke
所属
学芸学部 国際関係学科 教授
職名
教授
連絡先
メールアドレス
外部リンク

学位

  • 博士(法学) ( 2021年11月   東京大学 )

  • 修士(法学) ( 1993年3月   東京大学 )

研究分野

  • 人文・社会 / 国際関係論

  • 人文・社会 / 政治学

学歴

  • 東京大学   大学院法学政治学研究科  

    1991年4月 - 1993年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

  • 東京大学    

    1987年4月 - 1991年3月

      詳細を見る

    国名: 日本国

経歴

  • 津田塾大学   学芸学部 国際関係学科   教授

    2011年4月 - 現在

  • 明治学院大学   国際学部   教授

    2009年4月 - 2011年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 明治学院大学   国際学部   准教授

    2006年4月 - 2009年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 神戸大学   大学院法学研究科   教授

    2004年4月 - 2006年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 神戸大学   大学院法学研究科(2000年3月までは法学部)   准教授

    1996年10月 - 2004年3月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 東京大学   大学院法学政治学研究科   助手

    1993年4月 - 1996年9月

      詳細を見る

    国名:日本国

▼全件表示

所属学協会

  • 日本政治学会

    1996年10月 - 現在

  • 日本比較政治学会

    1998年6月 - 現在

  • 日本EU学会

    2011年4月 - 現在

委員歴

  • 日本EU学会   理事  

    2021年4月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本政治学会   幹事  

    2018年10月 - 2020年9月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本比較政治学会   常務理事  

    2014年7月 - 2016年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本比較政治学会   編集委員長  

    2014年7月 - 2015年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本比較政治学会   企画委員長  

    2013年7月 - 2014年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本比較政治学会   理事  

    2010年7月 - 2022年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本比較政治学会   渉外委員長  

    2010年7月 - 2012年6月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

▼全件表示

 

論文

  • 宮島喬、木畑洋一、小川有美編『ヨーロッパ・デモクラシー 危機と転換』(岩波書店、二〇一八年、三一八頁)

    網谷 龍介

    国際政治   2023 ( 208 )   208_199 - 208_202   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:一般財団法人 日本国際政治学会  

    DOI: 10.11375/kokusaiseiji.208_199

    CiNii Research

  • 「等身大のEU」の弱さと強さ

    網谷 龍介

    Voice   ( 541 )   154 - 160   2023年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : PHP研究所  

    CiNii Research

  • 国際関係論の視角からみた法化・司法化現象

    網谷 龍介

    伊藤洋一編『裁判官対話――国際化する司法の協働と攻防』(日本評論社)   -   14 - 25   2023年

     詳細を見る

  • EUの社会的次元とその検討をめぐる省察

    網谷 龍介, アミヤ リョウスケ

    立教法学   106   1 - 30   2022年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    type:P(論文)

    CiNii Research

  • 比較司法政治から見た平成司法改革と日本の最高裁判所――最高裁判所裁判官の選考制度に注目して

    網谷 龍介

    須網隆夫編『平成司法改革の研究――理論なき改革はいかに挫折したのか』(岩波書店)   -   89 - 112   2022年

     詳細を見る

  • 民主主義体制

    網谷 龍介

    岩崎正洋・松尾秀哉・岩坂将充編『よくわかる比較政治学』(ミネルヴァ書房)   -   26 - 37   2022年

     詳細を見る

  • マルチ・レヴェルの司法政治の生成 : EUにおける裁判官対話発展の一帰結 (小特集 「裁判官対話」の地平)

    網谷 龍介

    法律時報   93 ( 4 )   58 - 62   2021年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Research

  • オーストリアとドイツにおける国家とムスリム――社団的統合対リベラリズム

    網谷龍介

    飯田文雄編『多文化主義の政治学』法政大学出版局   187 - 218   2020年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 欧州 SPD連立離脱が視野に 不安定化するドイツ政治

    網谷 龍介

    エコノミスト   98 ( 3 )   34 - 35   2020年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:毎日新聞出版  

    CiNii Research

  • Different Legacies, Common Pressures, and Converging Institutions: The Politics of Muslim integration in Austria and Germany 招待

    Amiya-Nakada, Ryosuke

    The Palgrave Handbook of Ethnicity,ed. Steven Ratuva. Singapore: Palgrave Macmillan   1853 - 1876   2019年8月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

    DOI: 10.1007/978-981-13-0242-8_156-1

  • 欧州 欧州委員長候補に独国防相 統合推進派のフォンデアライエン氏 国際舞台の経験も豊富

    網谷 龍介

    エコノミスト   97 ( 29 )   71   2019年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:毎日新聞出版  

    CiNii Research

  • 「戦後民主主義」を私たちは知っているか?

    網谷龍介

    網谷龍介,上原良子,中田瑞穂編『戦後民主主義の青写真――ヨーロッパにおける統合とデモクラシー』ナカニシヤ出版   1 - 20   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 政治と経済の分離という例外――戦後ドイツにおけるマクロ・コーポラティズムの不在

    網谷龍介

    網谷龍介,上原良子,中田瑞穂編『戦後民主主義の青写真――ヨーロッパにおける統合とデモクラシー』ナカニシヤ出版   225 - 250   2019年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • ドイツ メルケル後継、多難の船出 四つの州議会選挙が焦点 (2019世界経済) -- (欧州編)

    網谷 龍介

    エコノミスト   97 ( 1 )   97   2019年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:毎日新聞出版  

    CiNii Research

  • 国民政党デモクラシーの遅い終焉――2017年連邦議会選挙とドイツ政治の変容―― 査読

    網谷龍介

    ヨーロッパ研究   ( 18 )   5 - 17   2018年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 「政治と司法」から「司法の政治」へ : ヨーロッパ司法政治研究の動向と展望 (小特集 「裁判官対話」の臨界)

    網谷 龍介

    法律時報   90 ( 12 )   55 - 60   2018年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本評論社  

    CiNii Research

  • 戦後ヨーロッパにはリベラル・デモクラシーが成立し、発展したのか?―現実に存在したデモクラシーの正統性原理とその変容をめぐる序論的考察―

    網谷 龍介

    国際関係学研究 = The Study of International Relations   44   1 - 16   2018年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

    CiNii Research

  • Lightening of Citizenship and Its Implication for Social Policy: ‘Social Security Lite’ in the Making?

    網谷 龍介

    津田塾大学紀要 = Journal of Tsuda College   49   1 - 28   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Research

  • Transposition Strategy and Political Time in the Europeanisation of Social Norms: Comparing Transposition of the Anti-discrimination Directives in Germany and Austria

    網谷 龍介

    国際関係学研究 = The Study of International Relations   43 ( 43 )   1 - 14   2017年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語  

    CiNii Research

  • 戦後ヨーロッパにはリベラル・デモクラシーが成立し、発展したのか? : 現実に存在したデモクラシーの正統性原理とその変容をめぐる序論的考察

    網谷 龍介

    国際関係学研究 = The Study of international relations / 津田塾大学全学研修・紀要委員会 編   ( 44 )   1 - 16   2017年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:小平 : 津田塾大学全学研修・紀要委員会  

    CiNii Research

  • 20世紀ヨーロッパにおける政党デモクラシーの現実モデル――H.ケルゼンの民主政論を手がかりに 査読

    網谷龍介

    年報政治学   ( 2016-2 )   78 - 98   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 若者の政治参加を促す

    谷口 将紀, 網谷 龍介, 河野 武司, 見世 千賀子, 時田 博機, 牧野 百男, NIRA総合研究開発機構

    わたしの構想   25 ( 0 )   1 - 22   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:公益財団法人 NIRA総合研究開発機構  

    今夏の参議院選挙より、選挙権年齢が引き下げられ、18歳からの投票が実施された。将来を担う若い世代が有権者に加わることで、若年層の政治参加が促され、世代間格差が是正されることが期待されているが、参議院選挙での若者の投票率は低く留まった。若者の政治に対する無関心は、先進国共通の課題だ。各国、各地域では、若者の政治参加を促すためにどのような取り組みを行っているのか。今後のわが国の若者の政治参加のあり方についてどのような示唆を得られるのか、考察する。

    DOI: 10.50878/niramyvision.25

    CiNii Research

  • 若者の政治参加を促す法 : 十八歳選挙権の次なるステップに向けた提言 (特集 民主主義のから騒ぎ)

    谷口 将紀, 網谷 龍介, 河野 武司, 見世 千賀子, 時田 博機, 牧野 百男

    Voice   ( 465 )   88 - 95   2016年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:PHP研究所  

    CiNii Research

  • 名著再考 「国際政治史」というプロジェクト : 高橋進『国際政治史の理論』の射程

    網谷 龍介

    思想   ( 1107 )   131 - 140   2016年7月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 岩波書店  

    CiNii Research

  • 「国際政治史」というプロジェクト――高橋進『国際政治史の理論』の射程 招待

    網谷龍介

    思想   ( 1107 )   131 - 140   2016年6月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 日本におけるEU・ヨーロッパ政治研究の可能性 査読

    網谷 龍介

    上智ヨーロッパ研究   ( 7 )   87 - 103   2016年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:上智大学ヨーロッパ研究所  

    CiNii Research

  • 書評 政治における空間的次元の変容に切り込む野心的な試み : 柑本英雄著『EUのマクロリージョン : 欧州空間計画と北海・バルト海地域協力』

    網谷 龍介

    レヴァイアサン   ( 58 )   142 - 145   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:木鐸社  

    CiNii Research

  • 「国際政治史」というプロジェクト――高橋進『国際政治史の理論』の射程

    網谷 龍介

    思想   第1107号   131 - 140   2016年

     詳細を見る

  • 20世紀ヨーロッパにおける政党デモクラシーの現実モデル

    網谷 龍介

    年報政治学   67 ( 2 )   2_78 - 2_98   2016年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:日本政治学会  

    <p>本論文は, 議会制デモクラシーをめぐるわれわれの理解について, 歴史的な視点から再検討を行うものである。現在, 民主政の経験的研究においては, 「競争」 を鍵となるメカニズムとするのが通例である。本論文はこのような想定を相対化し, 「競争」 ではなく政党による社会の 「統合」 と, そのような政党が多数決を行うためにうみ出す 「妥協」 が, 20世紀ヨーロッパの議会制民主主義の核となるメカニズムであった可能性を指摘する。具体的には, まずオーストリアの国法学者ケルゼン (H. Kelsen) の民主政論が検討され, 20世紀政党デモクラシーの理論的存立構造の一つのモデルが提示される。そして, 彼の議論が単なる理論にとどまらず同時代の現実の政治制度や政党における議論にも対応物を持つことが明らかにされる。現状分析に持つ含意としては, 制度のみでは担保できない社会的 「統合」 のような諸条件に民主政の機能が依存していることが示唆される。</p>

    DOI: 10.7218/nenpouseijigaku.67.2_78

    CiNii Research

  • 「ポスト・デモクラシー」論と「戦後デモクラシー」の間

    網谷 龍介

    生活経済政策   ( 204 )   31 - 36   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:生活経済政策研究所  

    CiNii Research

  • 日本におけるEU・ヨーロッパ政治研究の可能性

    網谷 龍介

    上智ヨーロッパ研究 / 上智大学ヨーロッパ研究所 編   ( 7 )   107 - 123   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 上智大学  

    CiNii Research

  • 比較政治研究における「歴史」の変容 招待

    網谷龍介

    同時代史研究   ( 6 )   27 - 35   2013年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 比較政治研究における「歴史」の変容

    網谷 龍介

    同時代史研究 = The Japanese journal of contemporary history   ( 6 )   27 - 35   2013年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 同時代史学会 ; 2008-  

    CiNii Research

  • 「軽い社会保障」と「軽い連帯」 : EUを多様化・断片化した社会として考える (特集 厚い社会を守れるか : ヨーロッパの試練)

    網谷 龍介

    生活経済政策   ( 183 )   15 - 19   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:生活経済政策研究所  

    CiNii Research

  • デモクラシーのあり方とリーダーシップ (特集 "負の時代"のリーダー像)

    網谷 龍介

    都市問題   103 ( 4 )   4 - 10   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:後藤・安田記念東京都市研究所  

    CiNii Research

  • Experts and Academics as Ideas Generators and Promulgators: Identifying the Social Policy Community of the European Union 招待

    Ryosuke AMIYA-NAKADA

    University of Tokyo Journal of Law and Politics   9   162 - 182   2012年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

    DOI: 10.2139/ssrn.2327792

  • オルド自由主義の呪縛?――EU 社会労働政策における集団と個人―― 査読

    網谷龍介

    EUIJ-Kyushu Review   ( 1 )   123 - 154   2012年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • 集団主義的秩序と個人的権利――EU社会政策の二つの顔とその相克―― 招待

    網谷龍介

    模索する政治――代表制民主主義と福祉国家のゆくえ   319 - 341   2011年7月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • テクノクラシーは社会的ヨーロッパの夢を見るか? 招待

    網谷龍介

    働く――雇用と社会保障の政治学   115 - 146   2011年5月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • オルド自由主義の呪縛? : EU社会労働政策における集団と個人

    網谷 龍介

    EUIJ-Kyushu review   1   123 - 154   2011年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:Fukuoka : European Union Institute in Japan  

    CiNii Research

  • オーストリア

    網谷龍介

    ヨーロッパ政治ハンドブック 第2版   54 - 65   2010年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 比較政治・政治史(欧州・北米ほか) 対象 吉田徹『ミッテラン社会党とフランス--社会主義から欧州統合へ』法政大学出版局,2009年 (2009年度 書評)

    網谷 龍介

    年報政治学   2010 ( 1 )   228 - 230   2010年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:木鐸社  

    CiNii Research

  • オーストリア

    網谷 龍介

    ヨーロッパ政治ハンドブック[第二版](馬場・平島編)   256 - 266   2010年

     詳細を見る

  • ヨーロッパ型デモクラシーの特徴

    網谷龍介

    ヨーロッパのデモクラシー   1 - 23   2009年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • ドイツの中核的執政集団――拒否権プレイヤーの中のリーダーシップ――

    網谷龍介

    政治的エグゼクティヴの比較研究   63 - 84   2008年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 『社会モデル』言説の定着とその制度的基盤――EUレヴェル専門家ネットワークの機能――

    網谷龍介

    国境を越える政策実験・EU   61 - 94   2008年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 職業外交官への愛情と外交制度分析の欠如と:細谷雄一『外交』(有斐閣,2007年)を読む

    網谷 龍介, AMIYA Ryusuke

    明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies   33 ( 33 )   89 - 97   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:明治学院大学国際学研究会  

    type:Article

    CiNii Research

  • 職業外交官への愛情と外交制度分析の欠如と:細谷雄一『外交』(有斐閣,2007年)を読む

    網谷 龍介, AMIYA Ryusuke

    明治学院大学国際学研究 = Meiji Gakuin review International & regional studies   ( 33 )   89 - 97   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:明治学院大学国際学研究会  

    記事種別: 書評

    CiNii Research

  • 職業外交官への愛情と外交制度分析の欠如と――細谷雄一『外交』(有斐閣,2007年)を読む――

    網谷龍介

    国際学研究   ( 33 )   89 - 97   2008年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 職業外交官への愛情と外交制度分析の欠如と--細谷雄一『外交』(有斐閣, 2007年)を読む--

    網谷 龍介

    『国際学研究』(明治学院大学) 33   89 - 97   2008年

     詳細を見る

  • 『社会モデル』言説の定着とその制度的基盤--EUレヴェル専門家ネットワークの機能--

    網谷 龍介

    平島健司編『国境を越える政策実験・EU』(東京大学出版会, 2008年)   61 - 94   2008年

     詳細を見る

  • 「『社会モデル』言説の定着とその制度的基盤:EUレヴェル専門家ネットワークの機能」

    網谷 龍介

    平島健司編『国境を越える政策実験・EU』(東京大学出版会) (印刷中)   2008年

     詳細を見る

  • 「EUにおける社会政策のダイナミクス-超国家機関の自律的政策形成と政策の『市民権』化-」

    網谷 龍介

    樫村志郎編『規整と自律』(法律文化社)   147 - 173   2008年

     詳細を見る

  • 『社会モデル』言説の定着とその制度的基盤-EUレヴェル専門家ネットワークの機能-

    網谷 龍介

    国境を越える政策実験・EU   61 - 94   2008年

     詳細を見る

  • ドイツの中核的執政集団--拒否権プレイヤーの中のりーダーシップ--

    網谷 龍介

    伊藤光利編『政治的エグゼクティブの比較研究』(早稲田大学出版部, 2008年)   63 - 84   2008年

     詳細を見る

  • 職業外交官への愛情と外交制度分析の欠如と-細谷雄-『外交』(有斐閣, 2007年)を読む-

    網谷 龍介

    国際学研究(明治学院大学) 33   89 - 97   2008年

     詳細を見る

  • 社会規範の『ヨーロッパ化』の政治過程 : ドイツとオーストリアにおける反差別指令の国内法制化

    網谷 龍介

    明治学院大学国際学部付属研究所研究所年報 = Annual report of the Institute for International Studies   10 ( 10 )   91   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:明治学院大学国際学部付属研究所  

    研究会 : フォーラム

    CiNii Research

  • EU における社会政策のダイナミクス――超国家機関の自律的政策形成と政策の『市民権』化――

    網谷龍介

    規整と自律(法動態学叢書・水平的秩序 3)   147 - 173   2007年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Global Governance, Japan and the Organization of Economic Cooperation and Development

    網谷龍介

    Global Governance and Japan:The Institutional Architecture   76 - 91   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 団体ガヴァナンスの民主化?――ドイツにおける宗派系社会福祉団体の柔軟化と開放――

    網谷龍介

    ポスト代表制の比較政治――熟議と参加のデモクラシー   127 - 150   2007年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • ポストナショナルな統治体の動態的把握のために――中村民雄編『EU 研究の新地平』からの示唆――

    網谷龍介

    社会科学研究   58 ( 2 )   205 - 213   2007年2月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • ポストナショナルな統治体の動態的把握のために ―中村民雄編「EU研究の新地平」からの示唆―

    網谷 龍介

    社会科学研究   58 ( 2 )   205 - 213   2007年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学社会科学研究所  

    書評

    DOI: 10.34607/jssiss.58.2_205

    CiNii Research

  • EUにおける社会政策のダイナミクス-超国家機関の自律的政策形成と政策の『市民権』化-

    網谷 龍介

    『規整と自律(法動態学叢書・水平的秩序3)』   147 - 173   2007年

     詳細を見る

  • EUにおける社会政策のダイナミクス

    網谷 龍介

    樫村志郎編『規制と自律』法律文化社   143 - 173   2007年

     詳細を見る

  • EUにおける社会政策のダイナミクス

    網谷 龍介

    樫村志郎編『規制と自律』(法律文化社) なし   143 - 173   2007年

     詳細を見る

  • 団体ガヴァナンスの民主化?-ドイツにおける宗派系社会福祉団体の柔軟化と開放-

    網谷 龍介

    ポスト代表制の比較政治-熟議と参加のデモクラシー (小川有美編)(早稲田大学出版部,2007年)   127 - 150   2007年

     詳細を見る

  • 団体ガヴァナンスの民主化?-ドイツにおける宗派系社会福祉団体の柔軟化と開放-

    網谷 龍介

    ポスト代表制の比較政治-熟議と参加のデモクラシー(小川有美編)(早稲田大学出版部) (印刷中)   2007年

     詳細を見る

  • 団体ガヴァナンスの民主化?-ドイツにおける宗派系社会福祉団体の柔軟化と開放-

    網谷 龍介

    『ポスト代表制の比較政治-熟議と参加のデモクラシー』   127 - 150   2007年

     詳細を見る

  • ポストナショナルな統治体の動態的把握のために-中村民雄編『EU研究の新地平』からの示唆

    網谷 龍介

    社会科学研究 58・2(印刷中)   2007年

     詳細を見る

  • ポストナショナルな統治体の動態的把握のために

    網谷 龍介

    社会科学研究 58巻2号   205 - 213   2007年

     詳細を見る

  • 社会規範の『ヨーロッパ化』の政治過程――ドイツとオーストリアにおける反差別指令の国内法制化――

    網谷龍介

    社会科学研究   57 ( 2 )   67 - 91   2006年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 社会規範の「ヨーロッパ化」の政治過程 ―ドイツとオーストリアにおける反差別指令の国内法制化―

    網谷 龍介

    社会科学研究   57 ( 2 )   67 - 91   2006年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京大学社会科学研究所  

    1990年代以降,社会規範に関わる分野でもEUレヴェルの立法が見られるようになった.しかし各社会の規範意識には差異があり,国内法制化は極めてセンシティヴなものとなる.本稿はその一例として反差別指令のドイツとオーストリアにおける国内法制化過程を分析する.これにより,以下の二つの点に光を当てるのが本稿の目的である.第一に,従来の「ヨーロッパ化(Europeanization)」研究は構造的要因に注目した政策分析を行ってきたが,国内の政治過程とその変容の意義は軽視されるべきではない.とりわけ指令置き換えという「外圧」を内政上の資源として利用しようとする政権の戦略,内政とヨーロッパのタイムテーブルのズレ,という二つの要因が本稿の中心におかれる.第二に本稿が照らし出すのは,「ヨーロッパ」に実体的価値を担わせることで,統合の正統性を獲得する試みから生じる衝突である.「民主主義の赤字」問題の本質が,EU機構の抽象的な民主性評価ではなく,「実感」に基づく一般市民の不満であるならば,この衝突は,憲法制定などにより問題を一挙に解決しようとする戦略の困難を示唆するだろう.

    DOI: 10.34607/jssiss.57.2_67

    CiNii Research

  • Shakai-Kihan no "Yoroppa-ka" no seiji katei

    網谷 龍介

    Shakaikagaku Kenkyu vol.57, No.2   67 - 91   2006年

     詳細を見る

  • 団体ガヴァナンスの民主化?-ドイツにおける宗派系社会福祉団体の柔軟化と開放-

    網谷 龍介

    熟議参加デモクラシーの世界的展開(小川有美編)(早稲田大学出版部) (近刊)(未定)   2006年

     詳細を見る

  • 社会規範の「ヨーロッパ化」の政治過程

    網谷 龍介

    社會科學研究 57巻2号   67 - 91   2006年

     詳細を見る

  • 社会規範の『ヨーロッパ化』の政治過程--ドイツとオーストリアにおける反差別指令の国内法制化--

    網谷 龍介

    社会科学研究 57巻2号   67 - 91   2005年

     詳細を見る

  • 社会規範の『ヨーロッパ化』の政治過程-ドイツとオーストリアにおける反差別指令の国内法制化-

    網谷 龍介

    社会科学研究 第57巻・第2号   67 - 91   2005年

     詳細を見る

  • ドイツ:『宰相デモクラシー』と『交渉デモクラシー』の間に?

    網谷龍介

    アクセス地域研究II:先進デモクラシーの再構築   65 - 86   2004年8月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • Constructing 'Corporatist' State-Society Relations?: Current Discourses on the European NGOs and Its Democratic Weakness.

    網谷龍介

    Kobe University Law Review   38   1 - 20   2004年1月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • ドイツ : 「宰相デモクラシー」と「交渉デモクラシー」の間に?

    網谷 龍介

    アクセス地域研究II : 先進デモクラシーの再構築(岩崎正洋・小川有美編)(日本経済評論社)   65 - 86   2004年

     詳細を見る

  • ドイツ:『宰相デモクラシー』と『交渉デモクラシー』の間に?

    網谷 龍介

    アクセス地域研究II:先進デモクラシーの再構築(小川有美/岩崎正洋編)(日本経済評論社)   65 - 86   2004年

     詳細を見る

  • ドイツ : 宰相デモクラシーと交渉デモクラシーの間に

    網谷 龍介

    アクセス地域研究 : 先進国編 (岩崎, 小川編)   2004年

     詳細を見る

  • EUにおける「市民社会」とガヴァナンス--「ヨーロッパ公共空間の共有」は可能か?

    網谷 龍介

    神戸法学雑誌   53 ( 1 )   33 - 67   2003年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸法学会  

    DOI: 10.24546/81004957

    CiNii Research

  • 比較政治学における『理論』間の対話と接合――小野耕二『比較政治』(東京大学出版会,2001年)を手がかりに――

    網谷龍介

    レヴァイアサン   ( 32 )   175 - 187   2003年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • EUにおける『市民社会』とガヴァナンス――『ヨーロッパ公共空間の共有』は可能か?――

    網谷龍介

    神戸法学雑誌   53 ( 1 )   33 - 67   2003年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 書評論文 比較政治学における「理論」間の対話と接合可能性--小野耕二著『比較政治』東京大学出版会、2001年を手がかりに

    網谷 龍介

    レヴァイアサン = Leviathan   ( 32 )   175 - 187   2003年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:東京 : 木鐸社  

    記事種別: 書評

    CiNii Research

  • Functional Governance and Democracy: a Hidden Agenda of Globalisation ?

    網谷龍介

    Anglo-Japanese Academy Proceedings (4-9 September 2001) (ICCLP Publications No.7)   539 - 557   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • ヨーロッパにおけるガヴァナンスの生成と民主政の困難--「調整」問題の視角から

    網谷 龍介

    神戸法学雑誌   51 ( 4 )   1 - 39   2002年3月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:神戸法学会  

    DOI: 10.24546/81004948

    CiNii Research

  • ヨーロッパにおけるガヴァナンスの生成と民主政の困難――『調整』問題の視角から――

    網谷龍介

    神戸法学雑誌   51 ( 4 )   1 - 39   2002年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)  

  • 政治体制

    網谷龍介

    国際関係論のパラダイム   87 - 97   2001年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • オーストリア

    網谷龍介

    ヨーロッパ政治ハンドブック   56 - 66   2000年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 『ヨーロッパの顔をしたグローバル化』にむけて?――ドイツ社会民主党の現在――

    網谷龍介

    グローバル化の政治学   137 - 157   2000年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • ドイツ

    網谷龍介

    EU諸国   173 - 228   1999年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • オーストリアの『外交空間』とEU:『中欧』と『ヨーロッパ』の狭間で

    網谷龍介

    国際関係論とは何か―多様化する『場』と『主体』―   203 - 224   1998年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)  

  • 戦後西ドイツにおける「新秩序」構想とその挫折(1)ドイツ連邦共和国の政治経済体制の成立期に関する試論

    網谷 竜介

    國家學會雑誌   110 ( 5 )   383 - 430   1997年6月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:学術雑誌目次速報データベース由来  

    資料形態 : テキストデータ プレーンテキスト

    CiNii Research

  • 「占領改革の国際比較--アジア・日本・ヨ-ロッパ」油井大三郎,中村政則,豊下楢彦編

    小林 英夫, 古関 彰一, 網谷 竜介

    歴史学研究   ( 671 )   p28 - 31   1995年5月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:青木書店  

    記事分類: 学術・文化--書評--歴史・地理・哲学・心理学・宗教

    CiNii Research

  • 「転換」後のドイツ社会民主党(1961〜66年)

    網谷 龍介

    國家學會雑誌   107 ( 3 )   p351 - 403   1994年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:國家學會事務所  

    記事分類: 政治・行政--政党--海外

    CiNii Research

  • 日本におけるEU・ヨーロッパ政治研究の可能性

    網谷龍介

    上智ヨーロッパ研究   7   2015年3月

  • 書評論文 職業外交官への愛情と外交制度分析の欠如と--細谷雄一『外交』(有斐閣,2007年)を読む

    網谷 龍介

    国際学研究   ( 33 )   89 - 97   2008年3月

  • <Articles> Constructing `Corporatist' State-Society Relations? : Current Discourses on the European NGOs and Its Democratic Weakness

    AMIYA-NAKADA Ryosuke

    Kobe University law review   38   1 - 20   2004年

▼全件表示

書籍等出版物

  • 計画なき調整 : 戦後西ドイツ政治経済体制と経済民主化構想

    網谷 龍介( 担当: 単著)

    東京大学出版会  2021年  ( ISBN:9784130362832

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

    CiNii Books

  • 戦後民主主義の革新 : 1970〜80年代ヨーロッパにおける政治変容の政治史的検討

    網谷 龍介

    ナカニシヤ出版  2024年  ( ISBN:9784779517952

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  • 裁判官対話 : 国際化する司法の協働と攻防

    伊藤 洋一 , 須網 隆夫 , 網谷 龍介, 寺谷 広司, 濱本 正太郎, 中井 愛子 , 沢田 眞治

    日本評論社  2023年  ( ISBN:9784535525887

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  • ヨーロッパ・デモクラシーの論点

    伊藤 武, 網谷 龍介

    ナカニシヤ出版  2021年  ( ISBN:9784779515385

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  • 戦後民主主義の青写真――ヨーロッパにおける統合とデモクラシー

    網谷龍介, 上原良子, 中田瑞穂( 担当: 編集)

    ナカニシヤ出版  2019年2月  ( ISBN:9784779513794

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • 社会のためのデモクラシー : ヨーロッパの社会民主主義と福祉国家

    小川 有美 , 宮本 太郎 , 水島 治郎 , 網谷 龍介, 杉田 敦

    かわさき市民アカデミー  2019年  ( ISBN:9784779150715

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

  • 暗黒の大陸

    マーク・マゾワー著、中田瑞穂、網谷龍介訳( 担当: 共訳)

    未来社  2015年12月  ( ISBN:9784624112059

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ヨーロッパのデモクラシー 改訂第2版

    網谷龍介,伊藤武,成廣孝( 担当: 共編者(共編著者))

    ナカニシヤ出版  2014年3月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • ヨーロッパのデモクラシー

    網谷龍介,伊藤武,成廣孝( 担当: 共著)

    ナカニシヤ出版  2009年4月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語 著書種別:学術書

  • グローバル化の政治学

    日本比較政治学会, 藤原 帰一 , 古城 佳子 , 草野 厚 , 高橋 善隆, 宮本 太郎 , 大西 裕 , 網谷 龍介, 内山 融

    早稲田大学出版部  2000年  ( ISBN:4657005235

     詳細を見る

    記述言語:日本語

    CiNii Books

▼全件表示

MISC

  • 「左翼政党は“エリートのための党”になった」は本当か? その問題を考えるための「様々な前提」

    網谷龍介

    現代ビジネス   2021年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語  

  • 行政組織・官僚制

    網谷龍介

    『ヨーロッパ・デモクラシーの論点』   113 - 130   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

  • 司法制度・憲法裁判所

    網谷龍介

    『ヨーロッパ・デモクラシーの論点』   131 - 152   2021年2月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語  

  • ドイツの社会民主主義政党と労働組合――市場を飼い馴らす二つの道?

    網谷龍介

    小川有美編『社会のためのデモクラシー―ヨーロッパの社会民主主義と福祉国家』   113 - 152   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:かわさき市民アカデミー  

  • ドイツの戦後レジーム――何がどうかわってきたか――

    網谷龍介

    小川有美編『社会のためのデモクラシー―ヨーロッパの社会民主主義と福祉国家』   153 - 196   2019年9月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:かわさき市民アカデミー  

  • はじめに

    網谷龍介

    日本比較政治学会年報   ( 17 )   i - ix   2015年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:ミネルヴァ書房  

  • "Difficulties of Crafting 'Working' Party Democracy through Institutional Engineering: Some Hunches from the Japanese Case"

    Ryosuke Amiya-Nakada

    Major International Issues in the 21st Century from a Perspective of Japan and Europe   65 - 72   2015年3月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:Belgrade Institute of International Politics and Economics  

  • 「ポスト・デモクラシー」論と「戦後デモクラシー」の間

    網谷龍介

    生活経済政策   ( 204 )   31 - 36   2014年1月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:生活経済政策研究所  

  • デモクラシーのあり方とリーダーシップ

    網谷龍介

    都市問題   103 ( 4 )   4 - 10   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:後藤・安田記念東京都市研究所  

  • 「軽い社会保障」と「軽い連帯」――EUを多様化・断片化した社会として考える

    網谷龍介

    生活経済政策   ( 183 )   15 - 19   2012年4月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:生活経済政策研究所  

▼全件表示

講演・口頭発表等

  • 統合の「社会的次元」再考

    網谷龍介

    日本EU学会研究大会  日本EU学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年11月16日 - 2019年11月17日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:神戸  

  • Varieties of Postwar Settlements: Germany in Comparative Perspective

    Amiya-Nakada, Ryosuke

    26th International Conference of Europeanists  Council for European Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年6月20日 - 2019年6月22日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Madrid  

  • Different Legacies, Common Pressures and Converging Institutions?: The Politics of Multicultural Integration in Austria and Germany

    Amiya-Nakada, Ryosuke

    2018 IPSA World Congress of Political Science  International Political Science Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年7月21日 - 2018年7月25日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Brisbane  

  • 国民政党デモクラシーの遅い終焉――政権交代・大連合・断片化――

    網谷龍介

    日本選挙学会研究会  日本選挙学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年5月12日 - 2018年5月13日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京  

  • Different Legacies, Common Pressures and Converging Institutions?: The Politics of Multicultural Integration in Austria and Germany

    Amiya-Nakada, Ryosuke

    25th International Conference of Europeanists  Council for European Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年3月28日 - 2018年3月30日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Chicago  

  • 「妥協」としての戦後デモクラシー――ドイツ社会民主主義の改革戦略とその後退戦

    網谷龍介

    日本比較政治学会大会  日本比較政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年6月17日 - 2017年6月18日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:武蔵野  

  • Revisiting Parliamentary Democracy in the Twentieth Century: Is "Competition" the Core Mechanism of Democracy?

    Ryosuke Amiya-Nakada

    International Conference of Europeanists  Council for European Studies

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年4月14日 - 2016年4月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Philadelphia  

  • 「競合」はデモクラシーを支えられるのか ――ヨーロッパ政党政治の実態から考える

    網谷龍介

    日本政治学会研究大会  日本政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年10月10日 - 2015年10月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:千葉  

  • Revisiting Parliamentary Democracy in the Twentieth Century: Is "Competition" the Core Mechanism of Democracy?

    Ryosuke Amiya-Nakada

    General Conference of the European Consortium for Political Research  European Consortium for Political Research

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年8月26日 - 2015年8月29日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:モントリオール  

  • Lightening of Citizenship and its Implication for Social Policy: 'Social Security Lite' in the Making ?

    Ryosuke Amiya-Nakada

    EUSA Fourteenth Biennial Conference  Euroepan Union Studies Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年3月5日 - 2015年3月7日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Boston  

  • マクロ変動の類型化からメソ過程の変数化へ――ヨーロッパ政治研究における歴史の扱いについて――

    網谷龍介

    日本国際政治学会  日本国際政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年10月25日 - 2013年10月27日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟  

  • "Lightening of Citizenship and its Implication for Social Policy: 'Social Security Lite' in the Making ?"

    Ryosuke Amiya-Nakada

    日本政治学会  日本政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年9月15日 - 2013年9月16日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:札幌  

  • オルド自由主義の呪縛?――EU 社会労働政策における集団と個人――

    網谷龍介

    日本EU学会  日本EU学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年11月5日 - 2011年11月6日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:松山  

  • The Effect of the Judiciary-Induced Policy Development: Collective Order versus Individual Rights in EU Social and Employment Policy

    網谷龍介

    Biennial Conference of the European Union Studies Association  European Union Studies Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年3月3日 - 2011年3月5日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ボストン(マサチューセッツ)  

  • ヨーロッパ比較政治研究における歴史の位置価――変数指向と方法指向の先に

    網谷龍介

    日本政治学会研究大会  日本政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年10月9日 - 2010年10月11日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋(中京大学)  

  • 戦後ドイツにおける政党間競合と言説戦略――予備的考察――

    網谷龍介

    日本比較政治学会(第13回大会)  日本比較政治学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2010年6月19日 - 2010年6月20日

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:東京(東京外国語大学)  

  • Experts and Academics as Idea Generator and Promulgator: Identifying the Social Policy Community of the European Union

    網谷龍介

    General Conference of the European Consortium of Political Research  European Consortium of Political Research

     詳細を見る

    開催年月日: 2009年9月10日 - 2009年9月12日

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ドイツ(ポツダム大学)  

  • Transposition Strategy and Political Time in the Europeanisation of Social Norms: Comparing Transposition of the Anti-discrimination Directives in Germany and Austria.

    網谷龍介

    General Conference of the European Consortium of Political Research  European Consortium of Political Research

     詳細を見る

    開催年月日: 2007年9月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:イタリア(ピサ大学)  

▼全件表示

共同研究・競争的資金等の研究

  • 「難民」多様化時代における多文化共生政策論の変容に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:24H00139  2024年04月 - 2028年03月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    飯田 文雄, 辻 康夫, 早川 誠, 米原 謙, 河村 真実, 塩川 伸明, 月村 太郎, 小川 有美, 網谷 龍介, 西山 隆行, 津田 由美子, 安井 宏樹, 浪岡 新太郎, 金井 利之, 渋谷 謙次郎

      詳細を見る

    配分額:36400000円 ( 直接経費:28000000円 、 間接経費:8400000円 )

    難民や不法移民等の非正規入国者の急増を踏まえた多文化共生政策の多様化が本格化する2010年代後半以降、各国の多文化共生政策論に生じた変化について、多様な個別政策の改革論と、多文化共生政策形成システム全体に関する改革論に則して考察する。そのため、政治哲学と比較政治学が協働し、各国で生じた学術的・実務的論争に関して多面的な比較を行い、1980年代以降今日に至る多文化共生政策論の全体像を明らかにする。

  • 質的比較分析(QCA)の政治学における共創的展開-時間性・条件性・グッドプラクティス

    研究課題/領域番号:23K17283  2023年06月 - 2027年03月

    科学研究費助成事業  挑戦的研究(開拓)

    日野 愛郎, 新川 匠郎, 藤田 泰昌, 網谷 龍介, 粕谷 祐子, 上谷 直克, 木寺 元, 岡田 勇

      詳細を見る

    配分額:25740000円 ( 直接経費:19800000円 、 間接経費:5940000円 )

    本研究は質的比較分析(Qualitative Comparative Analysis)の開発、比較検討、実践を共創的に展開し、政治学の更なる発展に道筋を付ける。QCAは複数条件の組み合わせを網羅的に扱い、必要条件性や十分条件性をブール代数や集合論を基に把握する。本研究は(1)政治学が強い関心を払う歴史的・時間的な変動を分析可能とするTime-differencing QCAの方法を開発し、(2)先行研究のデータ分析を再現する中で、結果を規定する原因の「条件性」を他の手法と比較検討してQCAの独自性を明確にし、(3)比較政治、国際関係、行政学の各領域での実践を基に分析のガイドラインを作成する。

  • 少子高齢化社会福祉システムの多文化化、スマート化、ナッジ化に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:22H00042  2022年04月 - 2026年03月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    手嶋 豊, 櫻庭 涼子, 網谷 龍介, 淺野 博宣, 関根 由紀, 安井 宏樹, 飯田 文雄, 浦野 由紀子

      詳細を見る

    配分額:21970000円 ( 直接経費:16900000円 、 間接経費:5070000円 )

    本研究は、人口増加・経済成長時代に構築された福祉に関する法制度を、今日の超高齢社会の現実とニーズに対して、より適合的に修正され改革されるための一助として、その基本的理念を再構築することである。その際、本研究では、今日の福祉制度の状況を、多文化化・スマート化・ナッジ化という三つの視点を設定して分析し、今後、少子高齢化が一層加速化する先進諸国の福祉システムについて、その中長期的な質向上と持続的発展に資する法制度や諸政策を検討・提言することを企図している。

  • 中国の改革開放萌芽期の再検討:メディア空間からみた旧東欧との分岐

    研究課題/領域番号:21H04354  2021年04月 - 2026年03月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    中村 元哉, 石川 禎浩, 松戸 清裕, 加茂 具樹, 吉見 崇, 網谷 龍介, ホルカ イリナ, 村田 雄二郎, 中田 瑞穂, 家永 真幸

      詳細を見る

    配分額:31720000円 ( 直接経費:24400000円 、 間接経費:7320000円 )

    社会主義諸国が世界で動揺しつつあった1980年代、中国は、1970年代に始動させた改革開放政策を軌道に乗せつつあった。そのため、経済・社会政策の調整が模索されると同時に、「人民民主主義」をめぐる政治改革も争点として浮上した。しかし、興味深いことに、当時の中国は、旧東欧諸国のようにリベラル・デモクラシーへとは転換しなかった。それは何故なのか。本研究は、その要因を、ソ連や旧東欧を含むヨーロッパと比較しながら、探求する。

  • 1970年代ヨーロッパにおける民主主義の「リベラル」化:個人化・権利化・司法化?

    研究課題/領域番号:18H00820  2018年04月 - 2022年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    網谷 龍介、戸澤 英典, 大内 勇也, 作内 由子, 中田 瑞穂, 八十田 博人, 板橋 拓己, 上原 良子

      詳細を見る

    配分額:10530000円 ( 直接経費:8100000円 、 間接経費:2430000円 )

    本年度は大別して三つの作業を行った。
    第一に,本研究グループが本研究課題の前提として行っていた研究課題について,年度前半に二度の研究会を実施しながら綿密に検討を行い,最終的に単行書として刊行した(『戦後民主主義の青写真――戦後ヨーロッパにおける統合とデモクラシー』ナカニシヤ出版,2019年)。同書においては,1940~50年代におけるヨーロッパ戦後秩序の実情を明らかにすることで,民主主義や統合に関する文脈化された理解の必要性を示すとともに,本課題のテーマである1960年代以降の変化について見通しを示唆している。
    第二に,1968年以降の社会運動の与えたインパクトを検討するために,分担者間での研究動向報告を行った。具体的には1980年代以降のネオリベラリズムと政党の関係,人権争点の重要度の上昇とそれによって隠蔽されているもの,「プラハの春」と「パリの5月」をめぐる歴史学的研究動向などである。また,専門家(茨城大学・中田潤教授)を招聘して,ドイツにおける新しい社会運動の展開に関する研究について,研究講演を行っていただく研究会を開催し,運動の担い手や思想などについて理解を深めることができた。
    第三に,計画に基づいて,戸澤,上原,板橋,中田が国外出張を行い,担当の課題に関連する資料調査を行った。
    基礎的な認識と研究動向について,理解の共有を進めているほか,各人の分担部分については予定通り資料調査を実施している。
    引き続き必要な資料調査を実施するほか,成果の取りまとめに向けて,各分担者の研究動向報告を2019年度に進めていく。

  • 少子高齢化社会における福祉システムの予防化・委任化・脱領域化に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:16H02730  2016年04月 - 2020年03月

    科学研究費助成事業  基盤研究(A)

    手嶋 豊

      詳細を見る

    配分額:30030000円 ( 直接経費:23100000円 、 間接経費:6930000円 )

    今年度の研究成果として、以下のような実績を挙げることができた。
    研究分担者のうち複数名について、北欧・ヨーロッパ・アメリカを対象とした海外調査を実施し、研究課題の海外における各国の状況について資料収集を行い、最新の知見に関する情報を増やすことに努めた。研究分担者の一部は、海外での研究発表、及び研究者訪問・意見交換の機会を得て、これを実施した。研究分担者全員参加による合同会議を開催し、各自の担当部分の研究の進捗状況について、意見交換を行った。加えて、本件研究経費により海外研究者を招聘し、本件悠課題に含まれる問題点について、国際比較を基調とする研究報告会を開催した。
    調査研究として、日本国内及び海外における医療・介護・労働問題・社会保障・ベーシックインカム等に関する情報収集を継続し、当該領域における社会活動及び研究の動向について、フォローを進めた。少子高齢化の進行は、先進諸国に共通する世界的課題であり、日本だけの問題ではなく、同時進行で多くの研究が行われていることが確認され、また、各種の社会実験が進行中ということもあり、研究領域も多方面からにのぼり、それらに関する情報も収集に努めてきている。しかしながら、日本での高齢化の進行度合いは、諸外国に比べて高いこともあり、比較法・比較制度論からだけでは、決定的な解決のための施策の道のりは導き得ておらず、また、日本からの情報発信の重要性も増していることも、改めて認識された。
    研究成果の還元の一部として、研究分担者によって複数の論文等を公表することができたが、そこでは、必ずしも高齢者が保護を含めた特別の扱いを受けているわけではなく、高齢者問題を機縁として、全体の枠組み自体の修正とその始まりとしての一歩になる可能性が示唆されること、等が示された。
    本研究の関係者の研究業績が、昨年度に引き続き、順調に公表されていること、海外との交流も支障なく実施され、分担者による学会報告(国際学会を含む)についても実施されてきていることから、順調に進展しているものと評価した。
    今年度の研究実施のための具体的作業としては、国内で実施する作業・海外で実施する作業のいずれについても、基本的にはこれまでも継続してきた、文献収集を中心とした資料収集を中心に置きつつ、関係領域の専門家との意見交換も、実施してゆく。
    今年度は、福祉システムの脱領域化とその対応策に関する研究、及び、ニーズ対応型福祉システムの日本社会への定着可能性に関する研究、に特に重点を置き、脱領域化をめぐる諸問題が発生する傾向を示す分野・領域について、その時代状況や政策分野、対応策などについて、類型化する作業を実施する。
    なお、本研究課題の最終年度であることから、過年度において実施された研究を最終的に総括する作業を行うことを前半部に集中する。その上で、そうして得られた知見・結果をもととして、欧米諸国より本研究課題について造詣の深い専門家を招聘し、日本と諸外国を比較・検討し、今後を展望する国際シンポジウムを開催することを予定している。
    また、そのシンポジウムの成果について、欧米言語による出版のための作業も、シンポジウム開催後に続けて実施する。

  • EU司法政治に関する分析手法の構築

    研究課題/領域番号:26512012  2014年04月 - 2018年03月

    科学研究費助成事業  基盤研究(C)

    網谷 龍介

      詳細を見る

    配分額:2860000円 ( 直接経費:2200000円 、 間接経費:660000円 )

    本研究は,EUにおける司法政治の分析手法の展望を探るものである.これが重要なのは第一に,各国政治の枠内でも,司法部門の判決・決定を核とする法的な問題解決が比重を増しているからである(司法化judicialization).第二に,強い司法的問題解決枠組みはEUの特徴とされているが(法による統合integration through law),その知見は他の国際機関の分析にも応用可能だからである.検討の結果,初期の単純な法対政治の対置に代えて,現在の研究の前線は,政治部門による法的解決の条件付けや,その中での法的解決の自律性の確定,さらには司法部内の動的な相互作用などにあることが明らかになった.

  • EUにおける市民社会組織参加型ガヴァナンスの機能と正統性

    研究課題/領域番号:18730117 

    網谷 龍介

      詳細を見る

    配分額:2780000円 ( 直接経費:2600000円 、 間接経費:180000円 )

    本研究は,ディスコースの流れに注目し,欧州司法裁判所が政治過程に与えるインパクトや,欧州諸機関を取り巻く政策ネットワークの存在を明らかにし,その中で非政府アクターが果たす役割を検討した.また,上記の政策ネットワークを通じてEUの政策が加盟国に影響を与えることに着目し,その作動条件と限界をイメージとして「断続的ヨーロッパ化punctuated Europeanization」のメタファーを提案した.

  • 「新選挙制度が代議士の政治活動と政党再編成に与える影響」

    研究課題/領域番号:09420015 

    久米 郁男

      詳細を見る

    配分額:5500000円 ( 直接経費:5500000円 )

    この研究は(1)総選挙前の議員の政党選択、(2)有権者の投票行動、(3)候補者の公約、(4)議員の選ぶ政策分野の4つの面で新選挙制度の影響を実証的に考察しようとした。(1)については、96年総選挙までの議員行動は、一部のイデオロギー色の強い、あるいは選挙に強い候補者を除いて、概ね二大政党化を意識した合理的な保身として説明がつく。久米「社民勢力と政界再編」が成果である。(2)については、鈴木・品田・建林がアメリカ政治学会で報告したように、新選挙制度の有権者に対する二大政党化圧力は存在するが弱く、むしろ付加的諸制度によって野党間の協力を阻害し多党化を促すものだったこと、二票制が有権者の戦略的均衡化をもたらしたことを明らかにした。なお報告論文は米国の主要雑誌に投稿中である。(3)は政治家の政策選好を選挙公約で測定し、新旧選挙制度間の比較をしようとするものであるが、データの作成に難航した。このデータについて作成方法とその長短を解説し改良についての提案を行ったのが品田「選挙公約政策データについて」である。先行して試験的に作成した社民系議員の公約データについて分析した結果が久米「社民勢力と政界再編」であり、社民系議員の多くが選挙制度の効果を予想した保身的行動を行ったが政策面でも適応したことを明らかにした。また年度末完成を目途に品田が論文「90年代日本の選挙公約」を執筆中である。(4)では主に保守系議員を念頭に新旧両制度間で所属する政調会の部会等が異なるかを検討しようとした。中選挙区制時代の自民党の部会名簿を分析したものが建林「中小企業政策と選挙制度」(日本政治学会1997年年報)で、選挙制度が規定する競争状況によって議員の選挙区向けサービスの性質、活躍する政策分野、さらには政策内容に影響することを日米比較の観点から論じた。

  • 旧東欧の新興民主諸国における民主制の型―執行権と議会、与党と野党の関係の比較分析

    研究課題/領域番号:23530142 

    中田 瑞穂

      詳細を見る

    配分額:5200000円 ( 直接経費:4000000円 、 間接経費:1200000円 )

    本研究の結果、東中欧のチェコとスロヴァキア、南東欧のブルガリアにおいて、有権者の社会的属性や、左右軸上の位置ではその政党への支持を説明することが困難な新党が次々と生まれていることが確認された。90年代に形成された政党の影響力が低下し、これらの新党が連合政権に参加することによって、政策形成主体そのものが流動化している。ルーマニアでは、新党の登場はなく、半大統領制の大統領の強い影響力の下、既存政党のイデオロギー位置の変化と合従連衡が際立つ。政策形成過程は大統領と与野党政党指導者のバランスに左右されている。両者とも既存民主制のハイブリッドというより、恒常的に流動的な新しい型を示している。

  • 欧州統合における「民主的」統治問題の実証的分析

    研究課題/領域番号:15330003 

    伊藤 洋一

      詳細を見る

    配分額:12600000円 ( 直接経費:12600000円 )

    「民主的」統治の問題は,マーストリヒト条約の批准に難航して以来,欧州統合にとって重要な問題となっている.本研究課題は,特にこのような問題関心を軸として,複雑極まりない欧州統合を分析しようとしたものである.そのため,法学・政治学両方の専攻者からなる研究チームを組織し,学際研究を行うことを目標とした.
    そこで,次の二つの点に留意し,上記課題にアプローチすることにした.一方で,ヨーロッパ・レヴェルと加盟国レヴェルとの間の複雑な相互影響関係を明らかにすること,他方で,欧州統合の加盟国内法・政治に対する影響を,特に政策決定過程および政策実施過程における調整という文脈において実証的に分析するよう努めた.このような実証分析は,「民主的」統治の問題が,なぜ近時のEU憲法論議において大きな重要性を持つようになったかを明らかにするものである.
    フランス・オランダの2005年国民投票は,また「民主的」統治の問題の重要性を如実に示すものであった.しかし,そもそもいかなる基準に照らしてEC機関が「民主的」であると判断さるべきなのか,あるいはいかにすればEC機関をより「民主的」にできるのかという基本的な問題についてすら,必ずしも合意が存在しないのが現状である.本研究では,そのような問題を,憲法条約およびフランス国民投票論議を分析することにより,明らかにしようと努めた.
    本共同研究の成果は,最近刊行された「社會科學研究」57巻2号誌上の特集「欧州統合と民主的統治」に公表した.

  • 現代民主政治と政党組織の変容に関する研究

    研究課題/領域番号:21243012 

    建林 正彦

      詳細を見る

    配分額:33930000円 ( 直接経費:26100000円 、 間接経費:7830000円 )

    本研究では、現代の民主主義における政党組織の共通性と各国固有の特徴とその規定要員を明らかにするために、日本の民主党、自由民主党の政党本部、各地の地方組織(都道府県連合会)に対する聞き取り調査と、都道府県議会議員に対するアンケート調査を行い、これらの情報・データをもとに国内比較、国際比較の観点を加えつつ、研究会を積み重ねながら様々な分析を行った。

  • 社会組織資本の比較政治学

    研究課題/領域番号:13620080 

    小川 有美

      詳細を見る

    配分額:1100000円 ( 直接経費:1100000円 )

    本研究は、パットナム(Robert D.Putnam)の著作によって政治学の重要な新概念となった社会組織資本(social capital)の方法論・問題設定に注目し、EU統合と社会の多文化化により転換を遂げつつあるヨーロッパの政治・社会・国家の多国間的・多層的な比較分析を試みたものである。本研究の成果として得られた知見は、第一に方法論的なものである。パットナムの社会組織資本研究は、アメリカ民主主義の「原型」の衰退に関する懸念を反映して、健全な共同体社会が健全な制度・経済の土台となるという、単線的な世界観をとっていた。この結論は、ヨーロッパ諸国の多層的な観察によって修正・補完されなければならなかった。すなわち、ヨーロッパの文脈では(1)社会(組織)資本のみならず、(2)政治資本(政党組織やサブカルチャー)そして(3)制度資本(新ハンチントン派的観点ともいうべき、福祉国家や公的制度への信頼の重要性)の三つの次元が、いずれも基盤的かつ相互依存的な歴史的関係を示している。第二の成果は、上の方法論的な批判・補完を採り入れ、分担して実証的研究を積み重ねた結果得られた帰納的諸知見である。ドイツでは社会組織を政治に組み込む規範的伝統があり、それが現在のEUの「調整」型ガヴァナンスに再生されている。宗教的組織化の強弱は、社会動員のみならず、官僚制や福祉国家(制度)との歴史的相互作用の結果としてはじめて説明される。南欧・旧東欧の民主化国家では、「ヨーロッパ化」による民主主義・市民社会への影響は「両義的」であり、安定化の一方、反システム感情の潜在的増大、NGOや国際組織による市民社会の従属化・分断化さえみられる。さらにEUレベルで、必ずしも民主化を再強化する社会組織資本が形成される保障はない。移民・女性など社会(運動)グループのもつ資源の格差が存在するからである。

  • 第二次大戦後ヨーロッパの「新秩序」構想の政治史的分析

    研究課題/領域番号:26285034 

    中田 瑞穂

      詳細を見る

    配分額:7410000円 ( 直接経費:5700000円 、 間接経費:1710000円 )

    本共同研究では、仏、伊、独、チェコスロヴァキアの内政、及び欧州統合を研究対象とする政治史研究者が、第二次世界大戦中の戦後構想について、当時の資料を用いて分析を行った。自由主義、社会民主主義、キリスト教民主主義、様々な立場のテクノクラートの戦後構想を分析した結果、40年代に構想されていた戦後秩序では、国際レジームに対する主権の一部移譲は当初から組み込まれていたこと、労働者の集団の同権化要求や、キリスト教の人格主義に基づく社会観が強く、個人の自由に基礎を置く競争的、市場主義的民主主義という我々が通常戦後の自由民主主義に想定している要素とは大きく異なることが明らかとなった。
    現在ポピュリズムの台頭や民主主義の後退などによって、当然視していた自由民主主義の本質や存続要件を見直す必要が生じている。戦後構想を分析することによって、戦後民主主義が、実際には、労働者の連帯に基づく同権化や、キリスト教民主主義における共同体の中で開花する人格主義などの、個人に集団の中での権利と自由を保障する理念に支えられ、それゆえに多元性が確保されていたことが明らかになった。個人化による共同体の減退がポピュリズムの一因と考えられる。

  • ヨーロッパにおける「民族紛争」の政治過程

    研究課題/領域番号:06620050 

    一般研究(C)

    馬場 康雄

      詳細を見る

    配分額:2100000円 ( 直接経費:2100000円 )

    ヨーロッパ統合や経済のボーダーレス化等にみられるように、いわゆる「国民国家」はイデオロギーのレヴェルでも現実の機能においても、その基盤を彫り崩され自明性を喪失している。民族問題の多様化という表面的事実を後追いすることよりも、民族問題の発生をこうした構造的変動の文脈のなかに位置づけて把握することが本研究の基本的立場であった。そしてこの立場を前提として、旧ソ連・東欧の民族紛争と西欧諸国の民族問題に対して事例の分析を行い、それと並行し個別事例の統一的理解に資する理論的枠組みを構築することが本研究の目的であった。旧ソ連・東欧に関しては、旧社会主義体制を「文化としての社会主義」という人間の行動様式の型として理解するという視点が打ち出された。脱社会主義化過程において民族紛争が噴出している事態は、社会主義以前の文化が現在思い起こされているという事実、社会主義体制下でも伝統が根絶されたわけではない事実を示すものであったが、この伝統的文化としてのナショナリズムと「文化としての社会主義」の融合の様態こそが各国独自の民族紛争の構造的条件になっていたのである。西欧諸国に関しては、イタリアとドイツという19世紀後半のナショナリズム運動の結果成立した「国民国家」の現時点での、特に第二次世界大戦後の体制の構造変容の多角的な歴史的位置づけの作業を行うことができたが、この作業は19世紀後半の各国ごとの「国民国家」のあり方(「国家」と「国民」ないし社会の関係の様態)を比較分析する課題を与えるものでもあった。こうした一連の研究作業を通じて、現在はある大きなシステムの変動期(「国民国家」の構造変容はその構成要素の一つである)ではないかという仮説が提示された。このシステムの変動を総体的にとらえるより具体的な必要性を、本研究は民族問題の分析を通して認識させるものであった。

  • ヨーロッパにおける政党競合構造の変容と政党戦略

    研究課題/領域番号:21330035 

    網谷 龍介

      詳細を見る

    配分額:9100000円 ( 直接経費:7000000円 、 間接経費:2100000円 )

    本研究の主な成果は以下の三点である.第一に,「競合」概念の精緻化が必要である.複数の政党の存在は競合の存在とイコールではない.政党は固有の支持基盤を持ってすみ分けている場合がある.第二に,包括政党は(大衆)組織政党に代わったのではなく,新たな組織化の試みであった.政党組織の直線的な衰退というイメージにも修正が必要である.第三に,戦後西欧の政党政治の黄金時代を支えた条件が失われた現在,政党政治に対する信頼,ひいては民主政治への信頼を維持するのは容易ではない.

  • ヨーロッパ法と各構成国国内法との相互作用

    研究課題/領域番号:16330020 

    窪田 充見

      詳細を見る

    配分額:13820000円 ( 直接経費:13100000円 、 間接経費:720000円 )

    本研究においては、ヨーロッパ法の各分野において、ヨーロッパ法と構成国国内法とが相互にどのような影響を及ぼしているかを検討した。
    民法においては、ヨーロッパ契約法の構想等が進んでいる。この分野における展開を窪田が検討した。国際取引法・国際民事訴訟法分野については、当事者自治やウィーン売買法条約の影響等も視野に入れ、齋藤が分析を行った。労働法分野については、とりわけイタリアを題材としつつ、ヨーロッパ法との関係を大内が研究した。日本にも影響の大きい競争法については、泉水が最近のヨーロッパ法の展開を分析した。講義のヨーロッパ法に含まれるヨーロッパ人権条約と構成国国内法との関係、および、EU/EC法とフランス行政法との相互作用については、濱本が事例研究を深めた。人権との関係では、とりわけ言語権の問題について、ヨーロッパ法と各国国内法との関係について渋谷が調査を行った。政治学的観点から、社会規範がいかにヨーロッパ化されていくかについては、網谷が研究を行った。憲法分野については,井上および赤坂がヨーロッパ法の影響を調査した。さらに、本科研で招聘したマルクス・コツァー教授は、基本権の観点からEUがヨーロッパ諸国さらには世界各国にどのような法的影響を与えるかにつき、論考を著した。
    本研究を通じて、各法分野におけるヨーロッパ法の影響についてはかなり詳細に明らかにすることができた。それよりも大幅に困難である各国国内法のヨーロッパ法への影響についても、とりわけ人権分野などにおいて、ある程度具体的に説明することができた。

  • 国際体制変動のジェンダー・ダイナミクス

    研究課題/領域番号:20243013 

    竹中 千春

      詳細を見る

    配分額:30030000円 ( 直接経費:23100000円 、 間接経費:6930000円 )

    ジェンダー研究の提起した概念や理論を導入し、国際政治学・国際関係論の再構築をめざすプロジェクトである。グローバリゼーションの波を被る国家や社会、および「国際体制(International Regime)」の変動について、成熟社会・成長社会・危機社会における政治過程と政治現象の事例分析をもとに、現代世界における「ジェンダー・ダイナミクス(gender dynamics)」を分析した。

  • 国際地域におけるグローバル化と普遍化-21世紀へのリンク

    研究課題/領域番号:09045024 

    初瀬 龍平

      詳細を見る

    配分額:3400000円 ( 直接経費:3400000円 )

    1.本プロジェクトは、神戸大学(法学部、国際協力研究科)と英国シェフィールド大学(東アジア研究科、政治学部)との学術交流の一環として、平成9年度から11年度まで行われたものである。両大学の国際学術交流の歴史は1980年代に遡ることができ、本プロジェクトは、現時点における成果の一つとして計画された。平成9年には英国、平成10年には神戸において合同セミナーが開催された後に、最終年度である平成11年度には平成12年1月7-8日の二日間、シェフィールド大学において国際セミナーが開催され、両大学の教官に加え、英国側ではウォーリック大学、リーズ大学、日本側では東京大学などからの参加者があり、地域主義をメインテーマに、理論的アプローチ、東アジアの国際関係、日本国内外情勢などに関して多様な議論が展開された。
    2.本プロジェクトによる3年間に渡る両大学間の国際学術交流の成果は、研究成果報告書として冊子に収められているが、そこで得られた知見を簡潔に纏めると次のようになる。即ち、第一に、国際関係は、冷戦時代のみならずヨーロッパ近代に遡ることができる国家中心の関係から確実に変化しており、「新たな中世」とも言うべき時代を迎えていること。第二に、本プロジェクトで取り上げた東アジア、カリブ海地域、ラテンアメリカ、ヨーロッパ、南太平洋地域などでは、既存の視角からは捉えきれない独自の地域化が進展していること。第三に、日本においても、地方自治体など、国家以外のレベルにおいて地域化への萌芽が見られること。そして第四に、21世紀の国際関係においては、これまでの国家間関係と並んで、多様なレベルの地域化とグローバル化とが相互に作用しつつ発展していくであろうと予測されること。
    3.両大学間の交流は、本プロジェクトの成果を新たな礎として、両国間の国際学術交流における中核の一つとして今後も活発に行われていく予定である。

  • 変革期における執政集団の比較研究

    研究課題/領域番号:15330025 

    伊藤 光利

      詳細を見る

    配分額:13300000円 ( 直接経費:13300000円 )

    本研究は世界各国の「コア・エグゼクティヴ」の特徴を比較の枠組の中で明らかにすることを目的とした。コア・エグゼクティヴとは、たんに首相や大統領などの一人のリーダーではなく、英国で言えば、首相、内閣、内閣委員会、上級官僚などからなるいわば執政ネットワークのことである。
    鹿毛論文は、多くの文献を渉猟しアメリカのみならず他の国を含めた最新の大統領制研究の到達点を批判的にまとめあげた。久保論文は、アメリカ大統領と他のアクターのわが国では十分に認識されなかった関係を興味深く明らかにした。阪野論文は、英国の政治システムの脱集権化におけるコア・エクゼクティヴの集権化という逆説を析出した。吉田論文は、フランスの国家主義的政体が多元的・開放的EUガヴァナンスとの不適合性ゆえに、むしろフランス政体が脆弱であるという逆説を浮き彫りにしている。曽我論文は、コア・エグゼクティヴ・ネットワークを「情報共有型」か「機能特化型」かという軸によって比較可能な操作化を行い、サーベイ調査データを基礎に近年の諸改革に生じた各省庁の変容を類型化した。伊藤論文は、制度、コンテキスト、戦略を重視するコア・エグゼクティヴの研究枠組により,選挙制度改革および中央省庁再編のインパクトが一定の帰結をもたらすメカニズムを説得的に明らかにし、玉田論文は、タイのコア・エグゼクティヴを分析し、興味深いことに少なくとも現象的に日本とタイのコア・エグゼクティヴ政治の類似性を明らかにしている。
    これらの研究から得られる観察としては,一方で世界各国の政治は多元化の傾向が見られるのに対して,他方では各国は固有の歴史、制度、およびダイナミズムを示しながらも,コア・エグゼクティヴの集権化という興味深い逆説が指摘できることである。今後は、この共通の傾向をもたらす要因(独立変数)の探求と,この一般的傾向と各国固有の特徴の相互作用を分析していくことが有意義な課題となると思われる。

  • 多文化共生社会の変容と新しい労働政策・宗教政策・司法政策に関する国際比較研究

    研究課題/領域番号:26245016 

    飯田 文雄

      詳細を見る

    配分額:24440000円 ( 直接経費:18800000円 、 間接経費:5640000円 )

    本研究は、世界各国で展開されつつある多文化共生社会形成のための政治過程において、2000年代後半以降に生じた多様な変化について、労働政策、宗教政策、司法政策という3つの具体的な政策のあり方を手がかりとして、北米・西欧・東欧・アジア各国の諸事例に関する詳細な国際比較を行い、多文化共生社会の特質とその近年の変容に関する体系的・総合的な知見を獲得することを目指すものである。

  • 多文化共生社会の福祉政策・教育政策・人権政策に関する国際的比較研究

    研究課題/領域番号:20330026 

    飯田 文雄

      詳細を見る

    配分額:18590000円 ( 直接経費:14300000円 、 間接経費:4290000円 )

    本研究は、世界各地で展開されつつある多文化共生社会形成のための多様な政策を巡って、2000年代以降に生じた新たな議論の特質について、教育政策・福祉政策・人権政策という具体的な3つの政策類型に即して、北米・西欧・東欧各国の事例を手がかりに詳細な国際比較を行い、多文化共生社会の在り方に関する体系的・総合的な知見を獲得することを目指すものである。

  • 多文化共生社会の言語権・社会権・参政権に関する国際的比較研究

    研究課題/領域番号:23330044 

    飯田 文雄

      詳細を見る

    配分額:17810000円 ( 直接経費:13700000円 、 間接経費:4110000円 )

    本研究は、世界各地で展開されつつある多文化共生社会形成のための政治過程において、2000年代半ば以降に生じた多様な変化について、言語権・社会権・参政権という3つの具体的な権利のあり方を手がかりとして、北米・西欧・東欧各国の諸事例に関する詳細な国際比較を行い、多文化共生社会の特質とその近年の変容に関する体系的・総合的な知見を獲得することを目指すものである。

  • 戦間期ヨーロッパにおける国家形成と地域統合に関する比較研究

    研究課題/領域番号:24330055 

    大島 美穂

      詳細を見る

    配分額:16640000円 ( 直接経費:12800000円 、 間接経費:3840000円 )

    本研究では、戦間期におけるヨーロッパ諸国の国家意識、並びに「地域」形成を、国内政治のみならず、国際政治の動向との関連で考察し、特に新興国家における国家形成と「地域統合」がナショナリズムを背景にして、表裏一体となって進んでいる状況を明らかにした。同時に、当時の各国の思想、社会、政治状況はその国単独で進展していたわけではなく、国際政治と連動し、相互に影響を受けていたことが判明し、研究対象地域の国家意識並びに「地域」形成の進展の中に一定の類似点が見られることを指摘した。

  • 文化的少数派の権利擁護論に関する国際的比較研究

    研究課題/領域番号:15402015 

    飯田 文雄

      詳細を見る

    配分額:12400000円 ( 直接経費:12400000円 )

    本研究は、世界の多様な少数派文化の権利擁護論に関し、政治哲学・政治史学の知見を統合しながら、総合的な比較研究を完成させることを目的とした。そのため具体的には、(1)第一に、従来政治哲学及び政治史学の双方において、内部で自己完結的に考察されてきた本問題に関し、両者が対等に議論することが可能な複眼的分析枠組みを構築することを目指した。この点に関して本研究では、多文化主義研究の基礎文献として知られるロールズ・ウォルツアー・キムリカ・パレークらの議論に関して、研究会等を通じて分析を行い、そこにおける議論の主たる関心が、これまでの抽象的なアイデンティティー論から、近年具体的政策論の次元に移りつっあること等の新しい知見を得た。(2)第二に、本研究では、北米・西欧・東欧を中心とする諸地域において包括的・網羅的な資料収集を行い、そこでの多様な少数派文化擁護論の実態を把握し、それを多角的に比較する研究を行った。その結果、本研究では、各地の多様な少数派文化擁護論は、少数派文化登場の初期段階におけるアイデンティティー確立のための運動論と、中期以降の文化的共生のための政策的議論とに類型化することにより、見通しよく整理できること等の新しい知見を得た。(3)第三に、本研究では、以上の諸外国の議論を日本の既存議論と比較することにより、現代日本社会におけるあるべき少数派文化擁護論の将来像に関して、一定の指針を得ることをも目標とした。その結果、本研究では、日本の文化的少数派が他国のそれと比して政治的・社会的に極めて脆弱であり、それ故に、日本の文化的少数派擁護運動や政策は、文化的少数派とそれ以外の政治的少数者集団一般との連携を促進する方向で構想される必要がある等の新しい知見を得た。

  • バルカン地域を巡る国際関係の政治・経済的変動に関する研究

    研究課題/領域番号:17203013 

    月村 太郎

      詳細を見る

    配分額:47060000円 ( 直接経費:36200000円 、 間接経費:10860000円 )

    第1次世界大戦後に地域的認識として生まれてきた「東欧」は冷戦の終了後に東中欧と南東欧(バルカン地域)とに区分されてきた。当然ながら、2007年1月のルーマニア、ブルガリアのEU加盟以後はバルカン地域内でも分化が明らかである。今後のヨーロッパの安全保障上の優先順位は「西バルカン」(旧ユーゴ諸国からスロヴェニアを除き、アルバニアを加えた地域)であり、各国の政治動向もそれに沿っている。他方でルーマニア、ブルガリアはEU加盟後の経済的競争力強化が課題でありつつも、特にルーマニアはその地政的位置から独自の外交を意図している。最後にバルカン諸国間の地域協力は萌芽段階ながら見られている。

  • EUのガヴァナンス形成における社会アクターの戦略と機能

    研究課題/領域番号:15730073 

    網谷 龍介

      詳細を見る

    配分額:2900000円 ( 直接経費:2900000円 )

    本年度は,文献・資料の調査・収集に加え,学会・研究会等での報告を行った他,部分的な成果を公刊した.現在は,さらに研究の最終的なまとめと公刊に向けた作業を行っている.
    本年度の成果の中心は,EUレヴェルで形成された社会政策的規範の国内法制化(「ヨーロッパ化」)をめぐる政治過程の検討にある.これについては,国内でも2回の学会・公開研究会報告を行った上,雑誌への公刊を行った.そこであきらかになったのは,EUレヴェルの社会政策規範の国内法制化において政権の戦略が,したがって国内の政党政治のダイナミクスが一定の影響を及ぼしているという点である.
    また,社会組織をガヴァナンスに組み込んだ場合の正統性問題については,既に昨年度までに明らかにしてきた点であるが,本年度はその問題に対する団体側の対応戦略について検討した.具体的には,ドイツの宗派系福祉団体による,ヴォランティアセンターの設立などの新しい試みを通じた,より開かれた組織・活動形態の模索を検討した.これらは,固定的な社会集団の存在を前提とした既存の組織構造を社会変容に対応させる試みとして評価できるが,他方で,組織の開放・柔軟化というこの試みが,宗派系団体のアイデンティティの揺らぎにつながり,規範的な存立基盤そのものの見直しを余儀なくしている.
    主として国内レヴェルのこのような研究成果を,EUレヴェルに関する前年度までの成果と組み合わせ,ヨーロッパ大の規範形成への社会アクターの影響を全体的な形でまとめる作業を現在行っている.

▼全件表示

研究活動を目的とした海外渡航

  • 2018(年度)、 オーストラリア 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2017(年度)、 アメリカ合衆国 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2017(年度)、 ドイツ 、1ヶ月未満 、日本学術振興会

  • 2016(年度)、 アメリカ合衆国 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2016(年度)、 オランダ 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2015(年度)、 カナダ 、1ヶ月未満 、大学研究費

  • 2014(年度)、 アメリカ合衆国 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2014(年度)、 オーストリア 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2014(年度)、 セルビア 、1ヶ月未満 、同志社大学

  • 2013(年度)、 ドイツ 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2011(年度)、 アイスランド 、1ヶ月未満 、科学研究費補助金

  • 2011(年度)、 アメリカ合衆国 、1ヶ月未満 、村田学術振興財団

▼全件表示

 

社会貢献活動

  • 21世紀政策研究所EUプロジェクト研究委員

    役割:調査担当, 報告書執筆

    日本経済団体連合会21世紀政策研究所  2020年4月1日 - 2025年3月31日

  • 大学入試センター教科第一委員会委員

    大学入試センター  2005年4月1日 - 2007年3月31日

学術貢献活動

  • 日本学術振興会学術システム研究センター専門研究員

    日本学術振興会  2019年4月1日 - 2023年3月31日